2016年12月15日
定期職制異動について
トヨタ自動車(株)は、2017年1月1日付で下記のとおり、組織の改正および役員の担当変更、人事異動を行う。
- 組織改正
- 新興国小型車カンパニー
- 新興国を第一に考え、従来の常識、ルールに捉われることのない新たな仕事の進め方を構築し、ダイハツの良品廉価なものづくりをベースとした競争力のある「もっといいクルマ」を市場に投入することをねらいに新興国小型車カンパニーを新設。
- 両社にまたがる組織として新興国小型車商品・事業企画部を新設。
- また、トヨタ モーター アジア パシフィック エンジニアリング アンド マニュファクチャリング(株)(以下、TMAP-EM)の名称をトヨタ ダイハツ エンジニアリング アンド マニュファクチャリング(株)に変更し、本カンパニーに属する事業体とする。従来、TMAP-EMは、トヨタの現地生産車種の開発、調達、生産準備支援機能を果たしてきたが、本カンパニー設置にあたり、ダイハツ主体の新興国向けの小型車づくりを支援する機能も担うことになる。
改正後
- 新興国小型車カンパニー(新設)
-
新興国小型車商品・事業企画部(新設)
ダイハツを含めた組織の詳細は、別紙、連名リリースご参照。
- パワートレーンカンパニー
- パワートレーンシステムの全体最適を意識した開発体制への再構築をねらいに、機能軸による領域を廃止し、部を再編。
改正後
パワートレーンカンパニー
改正前
パワートレーンカンパニー
- (廃止)
- (廃止)
- (廃止)
- (廃止)
- (廃止)

- パワートレーン先行技術領域
- エンジン技術領域
- ドライブトレーン技術領域
- HV技術領域
- ユニット生産技術領域
- パワートレーン製品企画部(再編)
- パワートレーン開発統括部(再編)
- エンジン設計部(再編)
- 第1ドライブトレーン開発部(再編)
- 第2ドライブトレーン開発部(再編)
- ドライブトレーン制御開発部(再編)

- エンジン技術領域
- エンジン統括部
- エンジン開発推進部
- エンジン設計部
- ドライブトレーン技術領域
- ドライブトレーンシステム統括部
- ドライブトレーンユニット設計部
- ドライブトレーン実験部
- HV技術領域
- HVシステム開発統括部
- FCユニット(タンク・スタック)の製造を完結できる体制構築をねらいに電池・FC生技部とシャシー製造部の製造機能を集約し、FCユニット製造部として再編。
改正後
- パワートレーンカンパニー
- 本社工場FCユニット製造部(再編)

改正前
- CV Company
- 本社工場シャシー製造部(一部)
- ユニット生産技術領域
- 電池・FC生技部(一部)
- 直轄/情報システム本部
- コネクティッドカーや顧客情報を含む機密情報などに対するセキュリティ上の脅威増大を見据えた情報セキュリティの全社推進の加速と、リスクマネジメント強化をねらいに、情報セキュリティ推進室を直轄組織から情報システム本部へ移管するとともに、経営支援室、ITマネジメント部、コネクティッド統括部を再編。
改正後
- 直轄
- 経営支援室(部格)(再編)
- 情報システム本部
- 情報セキュリティ推進室(部格)(再編)

改正前
- 直轄
- 情報セキュリティ推進室(部格)
- 情報システム本部
- ITマネジメント部(一部)
- コネクティッドカンパニー
- コネクティッド統括部(一部)
- カスタマーファースト推進本部
- 現場の声を企画に、よりダイレクトに反映することをねらいに、グローバルでのサービス企画~オペレーション~フィールド機能を集約し、再編。
改正後
- カスタマーファースト推進本部
- サービス統括部(再編)

改正前
- カスタマーファースト推進本部
- カスタマーファースト企画部(一部)
- 海外サービス部
- TOYOTA GAZOO Racing Factory
- スポーツ車両開発(量産車両)のスピードアップと、モータースポーツユニット開発(競技車両)の知見を量産車両へフィードバックする仕組みづくりの構築をねらいに、モータースポーツユニット開発部とスポーツ車両統括部を統合。
改正後
- TOYOTA GAZOO Racing Factory
- TGR開発部(再編)

改正前
- TOYOTA GAZOO Racing Factory
- モータースポーツユニット開発部
- スポーツ車両統括部
- 国内販売事業本部
- TMC・販売店一体での「J-ReBORN計画」の実行をねらいに、BR J-ReBORN室を国内企画部に再編。
改正後
- 国内販売事業本部
- 国内企画部(再編)

改正前
- 国内販売事業本部
- BR J-ReBORN室(部格)
- 国内企画部
- オールトヨタ視点での販売最大化、納期CS向上・生産性向上をねらいに、各部に分散している需給機能を集約し、国内販売計画部を設置。
改正後
- 国内販売事業本部
- 国内販売計画部(再編)

改正前
- 国内販売事業本部
- 国内企画部(一部)
- レクサス国内営業部(一部)
- トヨタ店営業部(一部)
- トヨペット店営業部(一部)
- カローラ店営業部(一部)
- ネッツ店営業部(一部)
- 先進技術開発カンパニー
- 先進安全分野の開発加速化をねらいに、先進安全、周辺監視、駐車支援のデータ解析・性能開発・評価機能を集約し、先進安全性能開発部として再編。
改正後
- 先進技術開発カンパニー
- 先進安全性能開発部(再編)

改正前
- 先進技術開発カンパニー
- 車両技術開発部(一部)
- 電子制御基盤技術部(一部)
- 第1先進安全開発部(一部)
- 第2先進安全開発部(一部)
- TOYOTA Compact Car Company、CV Company
- TOYOTA Compact Car Company、CV Companyの電子システム設計について、ボデーメーカーと一体となって、商品力の向上と原価低減との両立を強力に推進することをねらいに、部格の組織として再編。
改正後
- TOYOTA Compact Car Company
- 電子システム設計部(再編)

改正前
- TOYOTA Compact Car Company
- 電子システム設計室
- CV Company
- CV電子システム設計部(再編)

- CV Company
- CV電子システム設計室
以上の結果、改正後の組織数(部組織)は249部(改正前246部)となる。
- 役員の担当変更
- 専務役員
氏名 | 新 | 旧 |
---|---|---|
宮内 一公 |
Toyota Compact Car Company(President) トヨタ自動車東日本(株) |
Toyota Compact Car Company(President) 統括部(部長兼務) トヨタ自動車東日本(株) |
- 常務役員
氏名 | 新 | 旧 |
---|---|---|
小寺 信也 |
第2トヨタ(President) 新興国小型車カンパニー(President) |
第2トヨタ(President) |
澤 良宏 |
先進技術開発カンパニー(先行デザイン担当)
デザイン統括部(統括)
グローバルデザイン企画部(統括)
デザイン開発部(統括)
Lexus International Co.(Executive Vice President)
|
先進技術開発カンパニー(先行デザイン担当)
デザイン統括部(統括)
グローバルデザイン企画部(統括)
デザイン開発部(統括)
Lexus International Co.(Executive Vice President)
レクサスブランドマネジメント部(部長兼務)
|
岸 宏尚 |
パワートレーンカンパニー (Executive Vice President :
製品・事業企画担当、量産開発_設計担当) パワートレーンユニット統括部(統括・部長兼務)
ユニット開発基盤デジタル改革部(統括)
パワートレーン製品企画部(統括・部長兼務)
パワートレーン開発統括部(統括)
エンジン設計部(統括)
第1ドライブトレーン開発部(統括)
第2ドライブトレーン開発部(統括)
HVドライブトレーン開発部(統括)
PHVシステム開発部(統括)
パワーエレクトロニクス開発部(統括)
HVユニット開発部(統括)
HV電池ユニット開発部(統括)
HV先行開発部(統括)
|
パワートレーンカンパニー(Executive Vice President) パワートレーンユニット統括部(統括・部長兼務)
ユニット開発基盤デジタル改革部(統括)
パワートレーン電子開発部(統括)
エンジン技術領域(領域長)
エンジン統括部(部長兼務)
|
槇 祐治 |
戦略副社長会事務局(統括) 経営支援室(統括) |
戦略副社長会事務局(統括) 経営支援室(統括・室長兼務) 情報セキュリティ推進室(統括) |
村上 秀一 | 国内販売事業本部(副本部長) |
国内販売事業本部(副本部長) BR J-ReBORN室(室長兼務) 国内企画部(部長兼務) |
七原 弘晃 |
第2トヨタ企画部(統括) KD事業企画部(統括) 東アジア・オセアニア本部(本部長) |
第2トヨタ企画部(統括・部長兼務) KD事業企画部(統括) 東アジア・オセアニア本部(本部長) |
- 常務理事の担当変更
氏名 | 新 | 旧 |
---|---|---|
安部 静生 |
パワートレーンカンパニー (製品・事業企画担当、量産開発_設計担当)
パワートレーン製品企画部(統括)
パワートレーン開発統括部(統括・部長兼務)
エンジン設計部(統括)
第1ドライブトレーン開発部(統括)
第2ドライブトレーン開発部(統括)
HVドライブトレーン開発部(統括)
PHVシステム開発部(統括)
パワーエレクトロニクス開発部(統括)
HVユニット開発部(統括)
HV電池ユニット開発部(統括・部長兼務)
HV先行開発部(統括)
|
パワートレーンカンパニー HV技術領域(領域長)
HVシステム開発統括部(部長兼務)
|
杉山 雅則 |
パワートレーンカンパニー (先行技術開発担当)
エンジン先行設計部(統括)
ユニット先行制御システム開発部(統括)
ドライブトレーン先行開発部(統括)
|
パワートレーンカンパニー パワートレーンユニット統括部(主査)
パワートレーン先行技術領域(領域長)
|
北條 康夫 |
パワートレーンカンパニー (量産開発_制御担当)
エンジン制御システム開発部(統括)
ドライブトレーン制御開発部(統括)
HVシステム制御開発部(統括)
パワートレーン電子開発部(統括)
|
パワートレーンカンパニー ドライブトレーン技術領域(領域長)
ドライブトレーンシステム統括部(部長兼務)
|
北沢 宏明 |
情報システム本部 情報システム領域(領域長)
情報セキュリティ推進室(室長兼務)
|
情報システム本部 情報システム領域(領域長)
ITマネジメント部(部長兼務)
|
近藤 禎人 |
パワートレーンカンパニー (量産開発_生産技術担当)
電池生技開発部(統括)
生技開発部(統括)
計測技術部(統括)
ユニット生技部(統括・部長兼務)
鋳造生技部(統括)
鍛圧・表改生技部(統括)
エンジン生技部(統括)
駆動・HVユニット生技部(統括)
電池・FC生技部(統括)
メカトロシステム部(統括)
ユニット工機部(統括)
|
パワートレーンカンパニー ユニット生産技術領域(領域長)
ユニット生技部(部長兼務)
|
- 基幹職1級の異動ならびに昇格
(注)○は昇格者
氏名 | 新 | 旧 | |
---|---|---|---|
海田 啓司 | 戦略副社長会事務局(主査) | パワートレーンカンパニー HV技術領域 HV電池ユニット開発部(部長) |
|
吉田 哲也 | コーポレート戦略部 経営資源ガバナンス室(室長) | コーポレート戦略部(グループ長) | |
藤瀬 浩史 | 経営支援室(室長) | 情報セキュリティ推進室(室長) | |
○ | 山戸 昌子 | 環境部 企画室(室長) | 環境部 企画室(室長) |
大井 一衛 | TPS推進センター 保全マネジメント室(室長) | 生産管理部(主査) | |
増田 隆昭 | TPS推進センター 生産調査室(室長) | TPS推進センター(主査) | |
石川 俊治 | TPS推進センター(主査) | Lexus International Co. 元町工場 総組立部(部長) |
|
新里 勝弘 | TPS推進センター(主査) | Mid-size Vehicle Company MS組立生技部(部長) |
|
高橋 仁 | TPS推進センター(主査) | 出向アルゼンチントヨタ(株) | |
福田 操 | TPS推進センター(主査) | Mid-size Vehicle Company 堤工場 塗装部(部長) |
|
山岡 正博 | 広報部(部長) | 広報部(主査) | |
○ | 藤井 英樹 | 広報部 メディアリレーション室(室長) | 広報部 メディアリレーション室(室長) |
○ | 愛甲 和弘 | (総務・人事本部) スポーツ強化・地域貢献室(室長) |
(総務・人事本部) スポーツ強化・地域貢献室(室長) |
宮川 尚人 | 総務部(部長) | パワートレーンカンパニー パワートレーンユニット統括部 ユニット管理室(室長) |
|
岡村 達也 | 情報システム領域 ITマネジメント部(部長) | 情報システム領域 ITマネジメント部(主査) | |
○ | 酒井 誠二 | 情報システム領域 エンジニアリング情報管理部(部長) |
情報システム領域 エンジニアリング情報管理部(グループ長) |
○ | 三輪 一誠 | (経理本部)関連事業室(主査) | 先進技術開発カンパニー 先進技術統括部 経理室(室長) |
○ | 近 健太 | 経理部(部長) | 秘書部(主査) |
幼方 俊彦 | 原価改善部(部長) | 出向トヨタ モーター ノース アメリカ(株) | |
○ | 松山 洋司 | ユニット部品調達部(部長) | ユニット部品調達部(部長) |
○ | 稲垣 真 | カスタマーサービス領域 お客様品質部 技術統括室(室長) |
カスタマーサービス領域 お客様品質部 技術統括室(室長) |
○ | 仙道 求 | 部品事業部(部長) | 部品事業部(部長) |
福島 信太郎 | 生産管理部(部長) | Lexus International Co. 元町工場 工務部(部長) |
|
多田 哲哉 | TGR開発部(チーフエンジニア) | スポーツ車両統括部(部長) | |
○ | 大塚 友美 | 第1トヨタ企画部 総括室(室長) | 第1トヨタ企画部 総括室(室長) |
○ | 中田 佳宏 | 第1トヨタ企画部(主査) | 第1トヨタ企画部(主査) |
永江 秀久 | (北米本部)TMA-Japan(室長) | (北米本部)TMA-Japan(主査) | |
細江 昌樹 | (欧州本部)TME-Japan(主査) | 出向ドイツトヨタ(有) | |
平井 正人 | アフリカ部(部長) | アフリカ部 第2アフリカ室(室長) | |
長田 准 | 国内企画部(部長) | 出向広汽トヨタ自動車(有) | |
○ | 折元 章 | 国内販売計画部(部長) | 国内企画部 販売計画室(室長) |
○ | 飯島 敦 | 国内販売店部(部長) | 国内企画部(主査) |
○ | 中本 卓治 | 国内部品用品部(部長) | 国内部品用品部 共販店室(室長) |
沖田 大介 | トヨタ店営業部(部長) | モータースポーツマーケティング部(部長) | |
西 利之 | レンタリース事業部(部長) | 戦略副社長会事務局(主査) | |
河野 晋哉 | レンタリース事業部 営業推進室(室長) | 国内企画部 商品企画室(室長) | |
○ | 大塚 慎一郎 | 第2トヨタ企画部(部長) 兼 新興国小型車カンパニー 新興国小型車商品・事業企画部(部長)
兼 出向ダイハツ工業(株) |
第2トヨタ企画部 第2企画室(室長) |
○ | 大竹 仁 | 中国部 営業室(室長) | 中国部 営業室(室長) |
加藤 昭夫 | 中国部(主査) | 出向天津一汽トヨタ自動車(有) | |
杉本 泰敏 | (アジア・中東・北アフリカ本部)TMAP-Japan(主査) | 出向トヨタ モーター ノース アメリカ(株) | |
○ | 吉次 孝幸 | 中東・北アフリカ部(主査) | 中東・北アフリカ部(主査) |
吉村 公一 | 東アジア・オセアニア部(部長) | 第2トヨタ企画部 第1企画室(室長) | |
伊藤 敏弘 | 先進技術開発カンパニー 先進技術統括部 技術シナリオ企画室(室長) |
先進技術開発カンパニー 先進技術統括部(主査) | |
小野村 義弘 | 先進技術開発カンパニー 法規認証部(部長) | パワートレーンカンパニー HV技術領域 HVシステム開発統括部 企画総括室(室長) |
|
寺岡 克彦 | 先進技術開発カンパニー 法規認証部(主査) | 先進技術開発カンパニー 法規認証部(部長) | |
柴原 巧典 | 先進技術開発カンパニー 先行開発推進部(主査) |
先進技術開発カンパニー 先進技術統括部 技術シナリオ企画室(室長) |
|
○ | 北川 裕一 | 先進技術開発カンパニー 車両CAE部(チーフプロフェッショナルエンジニア) |
先進技術開発カンパニー 車両CAE部 衝突安全CAE技術開発室(室長) |
○ | 深津 敏昭 | 先進技術開発カンパニー 試作部(主査) | 先進技術開発カンパニー 試作部(次長) |
○ | 長瀬 雅人 | 先進技術開発カンパニー 先行生産技術部(部長) |
先進技術開発カンパニー 先行生産技術部(部長) |
○ | 纐纈 修 | 先進技術開発カンパニー 電子制御基盤技術部(部長) |
先進技術開発カンパニー 電子制御基盤技術部(部長) |
○ | 森 元秀 | 先進技術開発カンパニー 無機材料技術部(部長) |
先進技術開発カンパニー 無機材料技術部(部長) |
野崎 耕 | 先進技術開発カンパニー 無機材料技術部(主査) |
先進技術開発カンパニー 電池材料技術・研究部(シニアスタッフエンジニア) |
|
籠橋 寛典 | Toyota Compact Car Company統括部(部長) | 戦略副社長会事務局(主査) | |
○ | 石島 崇弘 | Toyota Compact Car Company統括部(主査) | Toyota Compact Car Company統括部(主査) |
○ | 丹羽 悟司 | Toyota Compact Car Company 車両実験部(部長) |
Toyota Compact Car Company 車両実験部(部長) |
○ | 北原 一秀 | Mid-size Vehicle Company MS統括部 生産企画室(室長) |
Mid-size Vehicle Company MS統括部 生産企画室(室長) |
村井 広一 | Mid-size Vehicle Company MS車両品質生技部(部長) |
Mid-size Vehicle Company MS内外装生技部(部長) |
|
石田 雅資 | Mid-size Vehicle Company MS車両品質生技部(主査) |
Mid-size Vehicle Company MS車両品質生技部(部長) |
|
○ | 古屋敷 博文 | Mid-size Vehicle Company MS塗装生技部(部長) |
Mid-size Vehicle Company MS塗装生技部(部長) |
○ | 竹村 康行 | Mid-size Vehicle Company 高岡工場 工務部 BR TMMGT支援室(室長) |
(経理本部)関連事業室(主査) |
加藤 康博 | Mid-size Vehicle Company 高岡工場 組立部(部長) |
|
|
鶴 啓介 | Mid-size Vehicle Company 堤工場 塗装部(部長) |
Mid-size Vehicle Company 堤工場 車体部(部長) |
|
木村 健 | CV Company(主査) トヨタ車体(株)より受入
[トヨタ車体(株) 常務役員] |
- | |
石川 拓生 | CV Company CVZ(チーフエンジニア) トヨタ車体(株)より受入
[トヨタ車体(株) 常務役員] |
- | |
○ | 野村 淳 | CV Company CVZ(チーフエンジニア) | CV Company CVZ(主査) |
布施 健一郎 | CV Company CVZ(主査) | CV Company CVZ(チーフエンジニア) | |
加藤 茂裕 | CV Company 田原工場 工務部(主査) | プラント・環境生技部 原動力技術室(室長) | |
○ | 中川 優 | Lexus International Co. レクサス統括部(部長) |
Lexus International Co. レクサス統括部 企画総括室(室長) |
○ | 榊原 康裕 | Lexus International Co. LIZ(チーフエンジニア) | Lexus International Co. LIZ(主査) |
松田 健 | Lexus International Co. LIZ(主査) | Lexus International Co. レクサス統括部(部長) |
|
木村 俊一 | Lexus International Co. レクサス企画部(部長) |
トヨタ店営業部(部長) | |
古谷 泰一 | Lexus International Co. レクサスブランドマネジメント部(部長) |
Lexus International Co. レクサス企画部(部長) |
|
○ | 鈴木 由克 | Lexus International Co. レクサスボデー設計部(部長) |
Lexus International Co. レクサスボデー設計部(部長) |
目方 秀一 | Lexus International Co. 元町工場 工務部(部長) |
Mid-size Vehicle Company 高岡工場 成形部(部長) |
|
○ | 二瓶 恵吾 | Lexus International Co. 元町工場 総組立部(部長) |
Lexus International Co. 元町工場 総組立部(主査) |
岩瀬 正明 | Lexus International Co. 田原工場 レクサス製造部(部長) |
CV Company 田原工場 工務部(主査) | |
○ | 松岡 直樹 | パワートレーンカンパニー パワートレーンユニット統括部 ユニット生技企画室(室長) |
パワートレーンカンパニー パワートレーンユニット統括部 ユニット生技企画室(室長) |
○ | 上原 隆史 | パワートレーンカンパニー パワートレーン製品企画部(チーフエンジニア) |
パワートレーンカンパニー HV技術領域 HVシステム開発統括部 HVシステム開発室(室長) |
濱村 芳彦 | パワートレーンカンパニー パワートレーン製品企画部(主査) |
パワートレーンカンパニー エンジン技術領域 エンジン開発推進部(部長) |
|
渡邊 泉 | パワートレーンカンパニー パワートレーン先行統括室(室長) |
パワートレーンカンパニー エンジン技術領域 エンジン統括部(主査) |
|
尾関 竜哉 | パワートレーンカンパニー パワートレーン先行技術企画室(主査) |
パワートレーンカンパニー パワートレーン先行技術領域 パワートレーン先行総括室(室長) |
|
○ | 加藤 直紀 | パワートレーンカンパニー パワートレーン先行技術企画室(主査) |
パワートレーンカンパニー パワートレーン先行技術領域 ドライブトレーン先行開発部(部長) |
山中 章弘 | パワートレーンカンパニー パワートレーン先行技術企画室(主査) |
パワートレーンカンパニー HV技術領域 HV先行開発部(部長) |
|
飯島 祥浩 | パワートレーンカンパニー ドライブトレーン先行開発部(部長) |
パワートレーンカンパニー ドライブトレーン技術領域 ドライブトレーンシステム統括部(主査) |
|
○ | 安田 勇治 | パワートレーンカンパニー HVドライブトレーン開発部(部長) |
パワートレーンカンパニー ドライブトレーン技術領域 HVドライブトレーン開発部(部長) |
北見 明朗 | パワートレーンカンパニー HVユニット開発部(部長) | パワートレーンカンパニー HV技術領域 HV先行開発部 先行インバータ開発室(室長) |
|
○ | 米澤 幸一 | パワートレーンカンパニー エンジン制御システム開発部(部長) |
パワートレーンカンパニー エンジン技術領域 エンジン制御システム開発部(部長) |
○ | 北島 圭 | パワートレーンカンパニー ドライブトレーン制御開発部(部長) |
パワートレーンカンパニー ドライブトレーン技術領域 ドライブトレーンシステム統括部 第1DTシステム技術室(室長) |
高須 宏司 | パワートレーンカンパニー ユニット生技部(主査) | パワートレーンカンパニー ユニット生産技術領域 ユニット生技部 ユニットSE統括室(室長) |
|
○ | 宮崎 雅生 | パワートレーンカンパニー ユニット生技部(主査) | パワートレーンカンパニー ユニット生産技術領域 ユニット生技部(主査) |
○ | 巣山 佳紀 | パワートレーンカンパニー エンジン生技部 プロジェクト企画室(室長) |
パワートレーンカンパニー ユニット生産技術領域 エンジン生技部 プロジェクト企画室(室長) |
○ | 山口 登士也 | パワートレーンカンパニー 三好工場 第2機械部(部長) |
パワートレーンカンパニー 三好工場 第2機械部(部長) |
○ | 木津 雅文 | コネクティッドカンパニー コネクティッド先行開発部(部長) |
コネクティッドカンパニー コネクティッド先行開発部(部長) |
○ | 浜田 岳生 | コネクティッドカンパニー 情報電子システム開発部(部長) |
コネクティッドカンパニー 情報電子システム開発部(部長) |
松田 久 | 新興国小型車カンパニー 新興国小型車商品・事業企画部(主査〔副部長〕) ダイハツ工業(株)より出向 |
- | |
Christopher K. Hostetter | トヨタ モーター ノース アメリカ(株)へ復帰 | (北米本部)TMA-Japan(室長) | |
Susan M. Elkington | トヨタ モーター マニュファクチャリング ケンタッキー(株)へ復帰 | 生産管理部(部長) | |
Vicente Jose Saniel Socco | トヨタ モーター アジア パシフィック(株)へ復帰 | (アジア・中東・北アフリカ本部)TMAP-Japan(主査) | |
○ | 今井 孝志 | 出向トヨタ モーター ノース アメリカ(株) | 出向トヨタ モーター ノース アメリカ(株) |
○ | 桐本 慶祐 | 出向トヨタ モーター ノース アメリカ(株) | 出向トヨタ モーター ノース アメリカ(株) |
小嶋 尚樹 | 出向トヨタ モーター ノース アメリカ(株) |
|
|
○ | 新郷 和晃 | 出向トヨタ モーター ノース アメリカ(株) | 出向トヨタ モーター ノース アメリカ(株) |
日高 進 | 出向トヨタ モーター ノース アメリカ(株) |
|
|
○ | 山崎 宅哉 | 出向トヨタ モーター ノース アメリカ(株) | コーポレート戦略部 事業戦略室(室長) |
市野 晃稔 |
|
Mid-size Vehicle Company 高岡工場 組立部(部長) |
|
○ | 石附 郁 | 出向トヨタ モーター ヨーロッパ(株) | 出向トヨタ モーター ヨーロッパ(株) |
○ | 西本 勝利 | 出向トヨタ モーター ヨーロッパ(株) | 出向トヨタ モーター ヨーロッパ(株) |
○ | 桧垣 周司 |
|
|
青木 是篤 |
|
|
|
○ | 秋田 隆 | 出向トヨタ自動車(中国)投資(有) | 出向トヨタ自動車(中国)投資(有) |
石井 渉 | 出向天津一汽トヨタ自動車(有) | TPS推進センター 生産調査室(室長) | |
○ | 相馬 清親 | 出向四川一汽トヨタ自動車(有) | 出向四川一汽トヨタ自動車(有) |
水谷 雅史 | 出向一汽トヨタ自動車販売(有) | 第1トヨタ企画部 需給計画室(室長) | |
江口 浩二 | 出向広汽トヨタ自動車(有) | 情報システム領域 エンジニアリング情報管理部(部長) | |
○ | 北明 健一 | 出向広汽トヨタ自動車(有) | 出向広汽トヨタ自動車(有) |
○ | 池田 亮 |
|
|
○ | 西村 繁 | 出向同方環球(天津)物流有限公司 | 出向同方環球(天津)物流有限公司 |
粟村 浩明 | 出向トヨタアストラ自動車販売(株) | 東アジア・オセアニア部(部長) | |
柳川 大介 |
|
原価改善部 第1原価企画室(室長) | |
太田 一郎 | 出向アルゼンチントヨタ(株) | Lexus International Co. 田原工場 レクサス製造部(部長) |
|
林 敏朗 | 出向ペルートヨタ(株) | 出向ベネズエラトヨタ(株) | |
上田 裕之 | 出向ベネズエラトヨタ(株) | 出向ブラジルトヨタ(有) | |
○ | 岩月 隆明 | 出向(株)アドヴィックス | 出向(株)アドヴィックス |
加藤 伸仁 | 出向(株)ジェイテクト | パワートレーンカンパニー ユニット生産技術領域 メカトロシステム部(部長) |
|
近藤 剛史 | 出向(株)ジェイテクト | 出向ブラジルトヨタ(有) | |
京田 靖 | 出向ダイハツ工業(株) | 経理部(部長) | |
岩井 晋一 | 出向大豊工業(株) | パワートレーンカンパニー ユニット生産技術領域 エンジン生技部(主査) |
|
小出 健太 | 出向中央発條(株) |
|
|
矢頭 裕貴 | 出向(株)デンソー | 国内販売店部(主査) | |
平野 雅則 | 出向トヨタ アドミニスタ(株) | 出向一汽トヨタ自動車販売(有) | |
丸田 善久 | 出向トヨタ アドミニスタ(株) | 出向ベトナムトヨタ(有) | |
河合 利夫 | 出向(株)トヨタオートモールクリエイト | 国内販売店部(部長) | |
財津 裕真 | 出向豊田合成(株) | 総務部(部長) | |
浅野 有 | 出向(財)トヨタ財団 | アフリカ部(部長) | |
濱口 昌史 | 出向トヨタ自動車東日本(株) |
|
|
佐藤 勝昭 | 出向トヨタ自動車北海道(株) | パワートレーンカンパニー 本社工場 品質管理部(部長) | |
大西 謙一 | 出向(株)豊田自動織機 | パワートレーンカンパニー HV技術領域 HVユニット開発部(部長) |
|
三浦 司之 | 出向豊田商工会議所 | 出向(社)中部経済連合会 | |
舩崎 清久 | 出向トヨタファイナンシャルサービス(株) | 出向トヨタ モーター ノース アメリカ(株) | |
中野 靖 | 出向日野自動車(株) | 原価改善部(部長) | |
橋本 博 | 出向日野自動車(株) | 広報部(部長) | |
三浦 勇治 | 出向ネッツトヨタ仙台(株) | 国内部品用品部(部長) | |
田附 直人 | 転籍(株)テネックス・ジャパン | TPS推進センター(主査) |
昇格者 56名
異動者 79名
以上