Design Philosophy
J-factor
トヨタデザインは革新に向けて歩き始めました。
デザインの役割は、単にかっこいいだけではなく、環境や安全などの社会的配慮や責務を満足させながら新たな価値を創造し、その背表にある考え方やそこから生まれるメッセージ、独創性を表現することが重要と考えています。
そこで相反する様々な車柄を「対立」でも「妥協」でもなく、「調和」することによって新たな価値を創造する日本独自の価値観や美意識を、j-factorと名付け、トヨタデザインの基本的考え方と位置づけました。
世界価値に昇華した日本独自の価値観と美意識。トヨタデザインは、グローバル体制でj-factorを探求し新たな価値を生み出します。
相反する価値のシナジー効果
2つの異なる価値を「調和」させ、新しい価値を生み出すというj-factorのコンセプト。
例えば、エンジンとモーターを組み合わせることで誕生したハイブリッド車。
2つの異なるモノを、妥協・対比させるのではなく、良いところを組み合わせることにより、新しい価値を生み出す日本固有の価値観・ダイナミズムを象徴しています。
図1) | 日本食の素材「イクラ」と西洋料埋の「パスタ」の良さを調和させ、今までの日本料理とも、イタリア料埋とも全く異なる、新しいテイストを生み出しています。 |
---|---|
図2) | トヨタのハイブリッドシナジードライブ」のマーク |
自然の造形美の具現化
日本人は自然界に存在するあらゆるモノを愛しその美しさを、独自の発想でモノづくりのコンセプトに取り入れてきました。
例えば、プリウスのダッシュボードには、葉脈の模様・パターンをデザインのベースに取り入れています。自然界のモノには、数学的な精度感に、自然の力による躍動感が加わり、結果として新鮮で色あせないデザインを実現しているのです。
図1) | 木の葉の葉脈が織りなす模様。 |
---|---|
図2) | プリウスのダッシュボード表面 |
日本独自の美意識
単なる小型化ではありません
小さな器に無尽の大きさを感じさせる日本の物作り、小さな庭に宇宙を表現したデザイン。これらはグローバルに認められる日本人の感性j-factor。
例えば、全長3メートル以下のコンパクトボディに4名が乗車できるiQ。革新的技術による室内スペースの確保、アイコニックな外形デザイン、プレミアムな内装、とコンパクトカーの既成概念を覆す、超高効率パッケージカー。小さいけれどブレミアムという新たな価値を実現しました。
図1) | トヨタiQ |
---|---|
図2) | 側面の大きさからは想俄も出来ない広がり感をもつ陶器茶碗 |
Vibrant Clarity
心と知にひびく
バイブラントクラリティーとは、Vibrant エモーションとClarity 合理性の二律双生*による心と知にひびくデザイン。
* |
|
---|
-
- お客様が、「これ欲しい!乗りたい!」と熱狂的に感じて頂けるデザインを目指します。
-
- お客さまのニーズを先取りした、選りすぐりの品揃えで、一人ひとりの心と知にひびく。
Global Network
世界規模で競争し、共創するデザイン
世界中のお客さまの心に響くデザインを追求するために。TOYOTA DESIGNは、各地域のデザイン拠点に在籍する、さまざまな文化的背景を持つデザイナーが、持てるアイディアや独創性、デザインセンスを競い合うことから始まります。
そして、その世界規模のコンペティションにより選ばれたデザインを、今度は各国のデザイナーが協力し合い、グローバルな視点で共に創り込んでいくのです。
- CALTY DESIGN RESEARCH, Inc. TOYOTA Innovation HUB
- キャルティデザインリサーチ トヨタイノベーションハブ
2012年カルフォルニア州 サンフランシスコに設立。
2017年同州 オークランドに移転。
- CALTY DESIGN RESEARCH, Inc.
- キャルティデザインリサーチ カリフォルニア州 ニューポートビーチ
1973年アメリカ西海岸初のカーデザインスタジオとして設立。
- CALTY DESIGN RESEARCH, Inc.
- キャルティデザインリサーチ ミシガン州アナーバー
2004年アナーバースタジオ設立。
- Toyota Europe Design Development S.A.R.L
- EDスクエア(トヨタデザインデベロップメント)南フランス コート・ダジュール
1989年ベルギー、ブラッセル郊外にEPOC(Toyota Europe Office of Creation)設立。
2000年フランス、ニースに移転。名称をTEDD(Toyota Europe Design Development、通称EDスクエア)に変更。
- Shanghai Design Center
- Toyota Motor Engineering & Manufacturing (China) Co., Ltd. Shanghai Branch
上海デザインセンター(豊田汽車研発中心(中国)有限公司 上海分公司 上海設計中心)中華人民共和国 上海市
2006年豊田汽車技術中心(中国)有限公司内にデザイン室を設立。
- Tokyo Design Laboratory
- 東京デザイン研究所 東京都 八王子市
1963年東京支社内(日比谷)にデザインスタジオとして開設。
1996年八王子市に移転。
- TOYOTA DESIGN Headquarter
- 愛知県 豊田市
1948年設立以来、トヨタデザインの中枢として機能。量産車のデザイン開発、および、世界のデザイン拠点を統括。
- Tecno Art Research Co., Ltd.
- 株式会社テクノアートリサーチ 愛知県 名古屋市
1986年トヨタ共同出資によりトヨタグループ初のデザイン会社として設立。
- Toyota do Brasil Ltda. Design Group
- トヨタ・ド・ブラジル デザイングループ サンパウロ州
2014年トヨタ・ド・ブラジルプロダクトエンジニアリングⅢ部内にデザイングループを設立。
- Toyota Daihatsu Engineering & Manufacturing Co., Ltd.
- トヨタ・ダイハツ・エンジニアリング・アンド・マニュファクチャリング株式会社
リージョナル・プロダクト・アンド・コンペティティブネス・プランニング部リージョナル・デザイン
バンボー サムットプラカーン