2015年08月10日
次世代のクリエイターをLEXUSが育成・支援する国際デザインコンペ
「LEXUS DESIGN AWARD 2016」作品募集開始
―テーマは“Anticipation”(予見)―
LEXUSは、全世界の次世代を担うクリエイターを対象とした国際デザインコンペティション、「LEXUS DESIGN AWARD 2016」の作品募集を本日より開始。同コンペティションは豊かな社会とより良い未来をつくり上げる“DESIGN”と、アイデアを生み出す新進気鋭のクリエイターの育成・支援を目的に、2012年に創設し今回で4回目の募集となる。
「LEXUS DESIGN AWARD 2016」のテーマは、“Anticipation”(予見)。LEXUSは、人々や社会のニーズを先読みすることで商品性やサービス向上を追求し、驚きと感動を創造している。今回、LEXUSが重視する“Anticipation”(予見)をテーマとすることで、次世代を担うクリエイターによる独創的な解釈とLEXUSが求める次世代の革新的デザインの提案を期待している。
「LEXUS DESIGN AWARD 2016」の入賞12作品は、イタリア・ミラノで開催されるミラノデザインウィーク2016*のLEXUS会場に展示予定。入賞12作品のうち、4作品の受賞者は世界的クリエイターをメンターとしたセッションを通じ、プロトタイプを制作。受賞者にはプロトタイプ制作費として、最大で300万円が支援される。受賞者は、自身の作品についてのプレゼンテーションをミラノデザインウィーク2016のLEXUS会場で行う。最終審査を経てプロトタイプ4作品の中から、「LEXUS DESIGN AWARD 2016」の頂点となるグランプリ1作品を決定する。
LEXUS DESIGN AWARD 2015で初代グランプリに輝いたエマヌエル・コルティとイヴァン・パラティの「Sense-Wear」は、ミラノでの展示後、日本・ロシアでのLEXUS関連イベントにて作品展示を行った。同パネル入賞者の阿津侑三は、LEXUS COLLECTIONで自身の作品「INSTAMP」の商品化というチャンスを得て、2015年秋の発売に向けて準備を進めている。また、LEXUS DESIGN AWARD 2014受賞作品「Iris」のセバスチャン・シェラは、その後自身のプロダクトブランドを立ち上げ、今年のミラノデザインウィーク2015において個展を開くなど、過去の受賞者はそれぞれが目覚ましい活躍をしている。
尚、本アワードの応募受付期間は、本日2015年8月10日から10月18日まで。2016年初頭に入賞12作品を発表予定。
* | イタリア・ミラノで行われる世界最大のデザインエキシビション。家具メーカーやファッションブランドが独自性をアピールする様々なイベントを開催。ミラノサローネとも呼ばれる。2015年のインスタレーション「LEXUS – A JOURNEY OF THE SENSES」は、公式コンペティション「Milano Design Award Competition」において、「Best Entertaining賞」を受賞するなど高い評価を受けている。 |
---|
タイトル | LEXUS DESIGN AWARD 2016 |
募集期間 | 2015年8月10日~10月18日 |
テーマ | Anticipation(予見) |
審査基準 |
|
審査員 | パオラ・アントリネッリ(Paola Antonelli)氏 アリック・チェン(Aric Chen)氏 伊東豊雄(Toyo Ito)氏 バーギット・ローマン(Birgit Lohmann)氏 アリス・ローソーン(Alice Rawsthorn)氏 福市得雄(Tokuo Fukuichi)/Lexus International |
メンター | ネリ・アンド・フー(Neri & Hu)氏 マックス・ラム(Max Lamb)氏 エレナ・マンフェルディーニ(Elena Manferdini)氏 スナーキテクチャー(Snarkitecture)氏 |
賞 | 「LEXUS DESIGN AWARD 2016」入賞12作品
|
賞典 |
※個人・グループ応募に関わらず1名を招待
|
主催 | Lexus International |
協力 | designboom DESIGN ASSOCIATION NPO |
応募方法 | 下記公式サイトから応募 LexusDesignAward.com/jp |
審査員
メンター
以上