Oct. 13, 2010
トヨタ自動車、世界で初めて、バイオPETを使った新エコプラスチックを
自動車内装表皮材に採用
トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、自動車内装表皮材として、世界で初めてバイオPETを使った新しいタイプのエコプラスチック*1を採用する。2011年初頭発売のレクサス「CT200h」のラゲージ内装表皮への採用を皮切りに、今後、採用車種を拡大するとともに採用部位も拡大する。2011年には、エコプラスチックの採用面積が、内装部品の表面積全体の80%を占める車両も投入する予定。
バイオPETとは、PET(ポリエチレンテレフタレート)の原料であるテレフタル酸(重量構成比70%)とモノエチレングリコール(重量構成比30%)のうち、モノエチレングリコールをさとうきび由来のバイオ原料に替えて製造したもので、今回豊田通商(株)と共同開発した、バイオPETを使った新エコプラスチックは、以下の特長を持つ画期的なものとなっている。 |
【主な特長】 |
1. | 性能(耐熱性、耐久性、耐伸縮性等)は、他の一般的なバイオプラスチックと比較して飛躍的に向上し、石油系プラスチックと同等のレベルを確保 | |
2. | 原料のバイオPETが量産されれば、将来的には、石油系プラスチックとほぼ同等の部品コストが実現可能 | |
3. | 従来のエコプラスチックでは適用できなかった、シートや室内カーペット等、高い性能が必要な内装部品にも適用が可能 |
トヨタは、2000年からエコプラスチックの自動車への適用に向けた取り組みを実施してきた。
2003年5月発売のラウムのスペアタイヤカバーとフロアマットに、自動車用部品として世界で初めてポリ乳酸を使ったエコプラスチックを採用したのを皮切りに、積極的に採用を進め、
2009年12月発売の「SAI」では、エコプラスチックの採用面積が、内装部品の表面積全体の60%にまで拡大、世界トップ*2の使用量を実現した。
エコプラスチックは、従来の石油系プラスチックに比べ、カーボンニュートラル*3の恩恵を受け、製造から廃棄までのライフサイクルでCO2排出量を抑制するとともに、限りある石油資源の使用量削減に貢献すると考えている。 今後も、さらなる適用部位拡大に繋がる技術開発・実用化を積極的に推進していく。 |
*1 |
エコプラスチック :
トヨタが自動車用に開発した、一般的なバイオプラスチックに比べ耐熱性、耐衝撃性などを向上させた植物由来(植物を原料とする)成分を含むプラスチックの総称。
|
*2 | 2010年9月末現在。トヨタ自動車調べ |
*3 |
カーボンニュートラル :
ライフサイクルでCO2の増減がゼロなこと。
植物は光合成により大気からCO2を吸収し成長しているため、植物を焼却してもライフサイクルの中では大気中のCO2を増加させないとの考え方。 |
以上
《FAQ―よくあるご質問》
Q. | エコプラスチックとはなんですか? |
A. | 一般的に、植物由来の原料を使用したプラスチックを「バイオプラスチック」と呼んでおり、エコプラスチックもバイオプラスチックのひとつです。
トヨタのエコプラスチックは、家電等他のプラスチック製品に比べ、高い耐熱性、耐衝撃性を要求される自動車用途のプラスチックとして、その品質を満たしています。 |
Q. | どんなところに使われているの? |
A. | 例)「SAI」(2009.12~) |
Q. | なぜ、トヨタはエコプラスチックの開発・生産に取り組んでいるの? |
A. | エコプラスチックは、原料に植物を使用しているため、
従来の石油系プラスチックに比べ、カーボンニュートラルの恩恵を受け、製造から廃棄までのライフサイクルでCO2の排出量を抑制し、また、限りある石油資源の使用量削減に繋がる素材です。
トヨタは、人や地球と共生するクルマ社会「サステイナブル・モビリティ」の実現に向け、様々な先進技術開発に取り組み、また、そうした技術を商品として市場に普及させることが重要と考えています。 トヨタは、樹脂部品へのエコプラスチック、樹脂リサイクル材の2015年度20%使用技術確立と業界トップレベルの利用推進を目指しています。 ご参考リンク:第5次トヨタ環境取組プラン |