トランスミッションの基本性能である「伝達効率の向上」と「エンジン高効率領域の活用」、「高応答変速」を強化するため、「機械損失低減」と「ワイドレンジ化」、「変速追従性向上」に取り組みました。これらの取り組みにより、ダイレクトでスムースな走りと現行比+6%の優れた燃費性能を実現しています。
性能
高効率・低燃費
クラス世界トップ*の変速比幅と伝達効率を実現し、燃費を+6%向上させています。
* | 2018年2月現在。トヨタ調べ。 |
---|
ダイレクト&高応答
他社DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)同等以上の変速性能を実現しました。
採用技術の詳細
発進用ギヤ
発進用ギヤを採用することでベルト効率を悪化させることなく変速比幅を15%拡大しました。
ベルト狭角化
ベルト角度を11度から9度に狭角化し変速速度を向上させています(変速速度+20%)。
プーリー小型化
発進用ギヤ採用によりベルト負荷を低減。プーリーを小型化し慣性を40%下げることで変速応答性を向上させています。
ダウンロード(動画)
ダウンロード(画像)
関連コンテンツ
アクセスランキング
2023年05月19日
ダイハツ工業による衝突試験での不正行為の判明および弊社「ライズ」の販売・出荷停止に関するお知らせ
2023年05月22日
LEXUS、新型「LBX」を2023年6月5日(月)に世界初披露
2023年05月12日
クラウド環境の誤設定によるお客様情報の漏洩可能性に関するお詫びとお知らせについて
2023年05月17日
スズキ、ダイハツ、トヨタ、商用軽バン電気自動車を公開
2023年05月26日
トヨタ・ライズHEVの運転者席側のポール側突ダイハツ社内試験の結果について