bgimgbgimg

橋梁点検
支援システム

点検に関する現場作業、事務作業を効率化

main

実際の画面表示と異なる可能性があります

現在、実証段階にあるため、地域や業務内容によりご希望に添えない場合がございます。

Service

サービス概要

製造業の視点から発想された、橋梁点検を支援するアプリおよびクラウドサービスをご提供します。
業界の垣根を越え、現場の声に寄り添いながら開発することで、どなたでも使いこなせ、生産性向上と作業負担の軽減を実現することを目指しています。

  • 過年度調書から必要情報を自動読み取り(PC操作)

    過年度調書をアップロードしていただくと、橋の基本情報や損傷図、写真など点検に必要な情報を自動で読み取ります。
    事前にデータ整理をする手間を効率化します。
    自治体ごとの調書形式に対応します。(※1)

  • モバイル端末の画面上で資料を見ながら、点検&記録(モバイル操作)

    点検に必要な情報は、モバイル端末へ転送されます。
    損傷図と前回の写真を同一画面で確認しながら点検することで、対象箇所を探す時間を削減できます。(※2)
    また、新しく発見した変状を端末上で追加して記録することもできます。

  • 自治体ごとに適した形式で出力(PC操作)

    撮影した写真を損傷図上の位置情報と紐づいた状態で保存することで、写真整理の手間を効率化します。
    コメントなどを編集後、自治体ごとの調書形式などで出力することができます。
    一覧形式や新旧写真を比較した形式で出力することもでき、納品時のご説明を円滑にします。

*1 現在対応可能な自治体についてはお問い合わせください

*2 診断結果を保証するものではありません

Issues

こんなお悩みありませんか?

  • 写真整理の為に遅くまで残業している。

    現場で撮った写真を内業スタッフに渡す為に、事務所に戻って整理が必要。野帳にメモした写真番号を頼りに手作業でフォルダ分けするのが大変。

  • 自治体ごとの様式に合わせた調書づくりが大変。

    様々な様式に合わせた編集作業の繰り返しが必要で時間がかかる。
    色々なソフトも試したが、使いこなせなかった。

  • 点検漏れや、写真番号の不整合か心配。

    交通規制を伴う点検では、やり直しができないプレッシャーから、何度も資料を確認している。できた調書を人手をかけてチェックしている。

  • きつい仕事というイメージを払拭する発信がしたい

    人材獲得のため、作業環境に対する取組みをアピールしたいが、いい材料がみつからない。

お悩みを解決するお手伝いができます!

トヨタ自動車で培われたノウハウを活用し、煩雑な作業やきつい作業、確認作業を削減することで、
スキルや経験によらず活躍ができる点検支援デジタルツールをご提供します。

features

3つの特徴

  • POINT01

    現場の点検時間を削減

    紙とデジカメを使用する点検では、ページをめくる時間や、カメラを持ち替える時間など、
    付随する作業が発生し、積み重ねると膨大な時間になります。
    モバイル端末の画面内に資料とカメラを集約することにより、作業を効率化します。
    また、前回の写真と比較しながら撮影することで、画郭も揃えた写真を楽に撮ることができ、変状の進行がわかりやすい記録を残すことができます。

    ※診断結果を保証するものではありません。

  • POINT02

    内業の作業時間を削減

    損傷図上の位置情報、前回の写真、今回の点検写真を自動で紐づけて記録します。(※1)
    点検後の写真整理が必要なく、比較一覧や、調書形式へ写真を自動で配置します。(※2)
    準備も過年度調書を自動で読み取り、橋の基本情報や要素番号なども転記します。

    ※1 新しく発見した変状については、損傷図の取込、位置を指定する操作が必要です。
    ※2 診断、コメントは作業者が入力する必要があります。

  • POINT03

    作業負荷を軽減

    モバイル端末に情報を集約することにより、作業姿勢が改善できます。
    トヨタの製造現場で使われる指標を用いて、定量的に負担軽減を示すことができます。

    ※実際の状況により効果は異なります

Users Voice

お客様の声

  • 点検者A

    事前準備が大変になるかと思いましたが、ワンタッチなので手間はかからなそうです

  • 点検者B

    現場で撮影写真の一覧を確認できるので、撮り忘れを防止することができそうです。

  • 経営者

    点検が早く終わるので、1日の点検数を増やすことができそうです

  • 自治体職員A

    一覧形式を使えば、先回写真との比較が容易なので、診断精度が向上します

  • 自治体職員B

    操作が直感的で簡単なので、デジタルに強くない私でも使えます。
    これなら直営点検でも使えそうです。

  • 点検者C

    キツイ姿勢を改善するという発想は今までありませんでした。腰や肩を痛めず、離職者を減らすことができるかもしれません。

※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。

Contact

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。