LEXUSは、GS450h/GS350をフルモデルチェンジするとともに、パワートレーンラインアップのスマートサイジング化を図り新たに開発したGS250を設定した。全国のレクサス店を通じて、GS350/GS250を1月26日より、GS450hを3月19日より発売する。
今回の新型GSでは、日本発『真のグローバルプレミアムブランド』として、LEXUSの新たなステージを切り開くという強い意志のもと、以下の3点に重点を置いたクルマづくりを行った。
- 一目でLEXUSとわかる先進かつ洗練されたデザイン
GS450h“version L”<オプション装着車>
- 次世代LEXUSフェイスを象徴する『スピンドルグリル*1』
- 走りを予感させる、踏ん張り感あるスタイリング
- 量販車において世界最大*2の12.3インチ高精細ワイドディスプレイや、第2世代リモートタッチ、LEXUS初のアナログクロックなどを備え、素材やディテールにこだわった先進的かつ品格ある室内空間
- エモーショナルな走り
GS350“F SPORT”<オプション装着車>
- 『意のままにクルマを操る楽しさ』を追求し、LFAで培った最新技術をもとに一新したLEXUS専用のプラットフォーム
- ニュルブルクリンクをはじめとする世界各国の道で100万kmをはるかに超える走り込みを行い、徹底的に鍛え込まれ、進化した走りの基本性能
- 走行シーンに合わせて選択可能な「ECO」「NORMAL」「SPORT S」「SPORT S+」の4つ*3の走りを実現するドライブモードセレクト
- LDH*4を備え、LFAを頂点とする“F”の走りのテイストを継承したスポーティバージョン“F SPORT”
- ハイブリッドを軸とした先進・環境技術
-
-
- GS450h“version L”<オプション装着車>
-
-
-
- GS450h“version L”透視図
-
- 次世代D-4S*5とアトキンソンサイクルを採用した新開発3.5L・V6エンジン「2GR-FXE」とFRハイブリッド技術の組み合わせにより、さらなる進化を遂げた『レクサス・ハイブリッド・ドライブ』
- V8ガソリンエンジンに匹敵するエモーショナルな加速感をともなった楽しい走り
- 従来型比約40%向上となるJC08モード走行燃費18.2km/L*6の低燃費
今後のLEXUSの方向性を象徴するクルマとして、デザイン、走り、先進・環境技術を高次元で実現した新型GSを皮切りに、今後もLEXUSは、日本発『真のグローバルプレミアムブランド』としての独自価値を具現化した商品・サービスを提供していく。
*1 |
|
---|---|
*2 | 2011年12月現在。トヨタ自動車(株)調べ |
*3 | GS350“I package”、GS350、GS250“I package”、GS250は「ECO」「NORMAL」「SPORT」 |
*4 |
|
*5 |
|
*6 | 国土交通省審査値。GS450h“version L”、GS450h“F SPORT”でムーンルーフを選択した場合は18.0km/L。10・15モード走行燃費(国土交通省審査値)では20.5km/L |
販売概要
-
- 販売店
- 全国のレクサス店
-
- 月販目標台数
- 600台
-
- 店頭発表会
-
GS350/GS250 Debut Show1月28日(土)~2月5日(日)GS450h Debut Show4月7日(土)~4月15日(日)
生産工場
トヨタ自動車(株) 田原工場
メーカー希望小売価格
(北海道のみ価格が異なる。単位 : 円)
ハイブリッドシステム | 駆動 | 価格* (消費税込み) |
||
---|---|---|---|---|
GS450h | “version L” | 2段変速式リダクション機構付のTHSⅡ | 2WD(FR) | ◎7,900,000 |
“F SPORT” | 8,000,000 | |||
“I package” | 7,400,000 | |||
7,000,000 |
エンジン | トランスミッション | 駆動 | 価格* (消費税込み) |
||
---|---|---|---|---|---|
GS350 | “version L” | 2GR-FSE (V6・3.5L) |
6 Super ECT | 2WD(FR) | 6,700,000 |
AWD | 7,100,000 | ||||
“F SPORT” | 2WD(FR) | ◎6,800,000 | |||
AWD | 7,000,000 | ||||
“I package” | 2WD(FR) | 6,200,000 | |||
AWD | 6,600,000 | ||||
2WD(FR) | 5,800,000 | ||||
AWD | 6,200,000 | ||||
GS250 | “version L” | 4GR-FSE (V6・2.5L) |
2WD(FR) | 6,000,000 | |
“F SPORT” | 5,900,000 | ||||
“I package” | 5,500,000 | ||||
5,100,000 |
◎ : 掲載写真(除くオプション)
- 6 Super ECT
- スーパーインテリジェント6速オートマチック
* | 価格にはリサイクル料金は含まれない |
---|
車両概要
- 革新的なパッケージング
- 『Grand Touring Sedan』としての快適な居住性の実現のため、従来型と比較し、全高+30mm*1と拡大するも、全長は同サイズを維持。また、トレッドは前+40mm、後+50mmとワイド化しつつ、全幅は+20mmに抑え、外形サイズ最小化と室内スペース最大化の両立を妥協なく追求
- ドライビングポジションおよびシート性能の見直しにより、運転操作性の向上と、正確かつ疲れにくい運転姿勢を実現。また、後席スペースや装備、シート性能に対し、快適性を追求。ドライバーだけでなく、全ての乗員に対し、次世代LEXUSの中核を担うセダンとしてのおもてなしを実現
- トランクルームは、ロック構造をはじめ細部の見直しにより、クラストップの大容量566L*2(VDA法)を確保。GS450hでは、小型化したハイブリッドバッテリーの2段積みによるレイアウト自由度向上などにより、従来型比約1.5倍の482L*2(VDA法)へと拡大し、ゴルフバック4個*3が入るスペースを確保
- 一目でLEXUSとわかる先進かつ洗練されたデザイン
エクステリア
- LEXUS独自のデザインフィロソフィーである『L-finesse*4』の新たな可能性を追求し、次世代LEXUSを象徴するフロントフェイスとして力強い個性を放つ『スピンドルグリル』や、走りを予感させる、踏ん張り感あるスタイリングを確立
- 新塗装技術を採用したソニックシルバーなど3色の新規開発色を含む、全11色の選び抜かれたボディカラーを設定。深みと上質な輝きをたたえたプレミアムな塗装質感により、圧倒的な存在感を主張するスタイリングをより鮮明に表現
- GS450hには、ロービームに加え、ハイビームもLEDを採用したLEXUS初のHi/Lo LEDヘッドランプを設定し、先進性の付与と、高い照射性能を実現(GS350/GS250はオプション)
- ヘッドランプ下部には、LEXUSのアイデンティティであるL字型LEDクリアランスランプを配置し、L字型LEDテールランプとあわせて、LEXUSブランドとしての一貫性を表現
インテリア
- 量販車として世界最大となる12.3インチ高精細ワイドディスプレイやマウス感覚の操作を実現した第2世代リモートタッチ、LEXUS初となる自発光指針のアナログクロックなど、優れたデザイン性と使いやすさを備えた『人中心のインテリア』空間を実現
- GS450hには、高知県産の天然の竹を使用したバンブーステアリングを初採用(“version L”、“I package”)
- インストルメントパネル、コンソールなどのバンブー加飾とトータルにコーディネートさせ、環境性能・先進性を追求するとともに、日本の天然素材ならではの温かみと落ち着きのある室内空間を演出
- エモーショナルな走り
- 新開発のサスペンションを採用するなど、プラットフォームを一新。走る・曲がる・止まるという走りの基本性能を飛躍的に進化させ、優れたコーナリングパフォーマンスなどによる楽しさと快適かつ上質な乗り心地を両立
- GS350には、3.5L・V6エンジン「2GR-FSE」を搭載。D-4Sシステムを継承し、吸排気系の改良と制御の一新により、トルクフルでストレスのないエモーショナルな走りを実現
- GS250には、2.5L・V6エンジン「4GR-FSE」を新たに搭載。変速比を最適化した6 Super ECTを組み合わせ、車重を感じさせない十分なパワーと軽快なハンドリング、エモーショナルな加速サウンドを高次元なバランスで実現
- ドライバーの嗜好や様々なシーンに応じて、意のままに車を走らせる楽しみを広げるため、「ECO」「NORMAL」「SPORT S」、そして「SPORT S+」のドライブモードセレクトを採用
- 「SPORT S+」モードでは、「SPORT S」モードで行うパワートレーン制御に加え、シャシー制御システムと協調し、ステアリング操舵特性に応じた車両統合制御も採用
- LFAを頂点とする“F”の走りのテイストを継承したスポーティバージョン“F SPORT”を設定
- 高速域での抜群の走行安定性や、中速域での卓越したアジリティ(俊敏さ)と低速域での取り回しの良さを実現する新開発のLDHを採用
- 専用意匠の19インチホイールや専用チューンドサスペンションなどを装備。新型GSの走行性能を最大限に引き立て、より本格的なスポーティバージョンとして、次世代LEXUSの感性に響く走りを象徴
- 走りを予感させる“F SPORT”ならではのデザインとして、メッシュタイプの「スピンドルグリル」に加え、内外装には専用装備を採用
- ハイブリッドを軸とした先進・環境技術
- GS450hは、次世代D-4Sシステムおよびアトキンソンサイクルを採用し、13.0の高圧縮比を組み合わせた新開発3.5L・V6エンジン「2GR-FXE」と、FRハイブリッド技術の組み合わせにより、レクサス・ハイブリッドとしてさらなる進化を追求
- 次世代D-4Sは、筒内噴射に形状を最適化した横スリットインジェクターを採用し、燃料の高微粒子化を実現。新高圧ポンプの採用と相まって筒内噴射の高圧化、大流量化を図り、混合気をさらに均一、安定化させることで、極めて高い熱効率を達成し、パワーと低燃費を高次元で両立
- パワーコントロールユニットの刷新や2段変速式リダクション機構付きのハイブリッド専用トランスミッションの改良、エネルギー回生制御の大幅な性能向上などにより、スムーズかつエモーショナルな加速と低燃費を実現
- JC08モード走行燃費18.2km/L(CO2排出量 : 128g/km)、10・15モード走行燃費20.5km/L(CO2排出量 : 113g/km)を実現。「2015年度燃費基準」ならびに「平成22年度燃費基準+25%」、「平成17年度基準排出ガス75%低減レベル」を達成
- ドライバーのエコドライブをサポートする『ハーモニアスドライビングナビゲーター』を採用
- 資源保護に寄与するケナフ(アオイ科の一年草)をドアトリムに採用。GS250のエンジン意匠カバーにはバガス(サトウキビの搾汁後のかす)を採用し、軽量化と資源の有効活用を両立
- 内装部品の素材、加工法、接着剤の見直しにより、揮発性有機化合物(VOC*5)の発生量を抑制し、車室内の臭いや刺激臭を軽減
- 独自の環境評価システム「Eco-VAS*6」を活用し、効率的に環境負荷を低減
- 開発初期段階から環境目標を設定し、環境への影響をバランスよく減少
- LCA(ライフサイクルアセスメント)を実施し、走行段階だけでなく、生産から廃棄するまでの全段階で排出する二酸化炭素や大気汚染物質の総量を低減
ハイブリッドシステムの主要諸元
エンジン | 型式 | 2GR-FXE | |
---|---|---|---|
排気量 | (cc) | 3,456 | |
最高出力 | (kW[PS]/rpm) | 217[295]/6,000 | |
最大トルク | (N・m[kgf・m]/rpm) | 356[36.3]/4,500 | |
モーター | 最高出力 | (kW[PS]) | 147[200] |
最大トルク | (N・m[kgf・m]) | 275[28.0] | |
システム全体 | 最高出力* | (kW[PS]) | 256[348] |
バッテリー | 種類 | ニッケル水素電池 |
* | エンジンとハイブリッドバッテリーにより、システムとして発揮できる出力(トヨタ自動車(株)算定値) |
---|
- 先進技術を駆使した最新の安全性能
- 前方からの衝撃力に応じて最適な速度で展開するデュアルステージSRS*7エアバッグ、下肢を受け止め、身体全体の保護効果を高めるSRSニーエアバッグを前席に設定するなど、最大10個*8のSRSエアバッグシステムを装備
- 乗員保護性能を高めるために、高強度キャビンを採用。フロアメンバー、ドア、ピラーなどで荷重を分散させる衝撃吸収構造により、全方位からの優れた衝突安全性を確保
- 重量や車高の異なる車両同士が衝突した場合に、お互いの車両の共存を図るコンパティビリティを追求したボディ構造を採用。また、エンジンフードやフェンダー、カウル、バンパー周辺部などを衝撃吸収構造とし、歩行者の頭部や脚部への衝撃を緩和
- 先行車に対する追突被害の軽減効果をさらに高めたプリクラッシュセーフティシステムを採用(全車オプション)。従来のシステムに比べ、プリクラッシュブレーキの作動タイミングを早め、かつ制動力を高めることにより追突速度を大幅に低減し、優れた被害軽減効果を追求
- GS450h“F SPORT”、GS350“F SPORT”(2WD)では、LDHにより後輪の切れ角も制御し、ステアリング操作に対する車両応答性を高め、回避操作を支援
*1 | AWDは+35mm |
---|---|
*2 | パンク修理材を選択時 |
*3 | ゴルフバッグの形状によって異なる |
*4 |
|
*5 |
|
*6 |
|
*7 |
|
*8 | GS450h“version L”、GS350“version L”、GS250“version L”に標準。その他グレードは、8個が標準。後席サイドエアバッグはオプション |
以上