LEXUS、新型「ES」を世界初公開
  • HEVとバッテリーEV(BEV)を併せ持つ、LEXUSの次世代電動車ラインアップの先陣を切るモデル
  • ゆとりある後席を実現するパッケージと最新技術が、すべての乗員に上質で快適な室内体験を提供
  • 次世代BEVコンセプト「LF-ZC」に着想を得た、LEXUSの新しいデザインを体現
  • クルマの素性を鍛え上げ、電動化技術で静粛性や乗り心地のさらなる進化を追求
LEXUS ES(プロトタイプ)
LEXUS ES(プロトタイプ)

LEXUSは、4月23日(水)~5月2日(金)に開催の上海モーターショー*1で、新型「ES」を世界初公開しました。日本での発売は、2026年春頃を予定しています。

ESは、1989年にフラッグシップセダンLSとともに販売を開始し、静粛性と乗り心地、広い室内空間が世界中の多くのお客様にご好評をいただき、これまでに80以上の国や地域において販売してきたLEXUSの基幹モデルです。2005年のRX400h発売以降、LEXUSはラグジュアリー市場における電動化の先駆者として、常に優れた走行性能と環境性能の両立を追求し、2024年には電動車*2比率が過去最高となる52%を記録しました。これからも多様なお客様や市場のニーズに寄り添いながら、HEV、PHEV、BEVなどの電動車の普及を通じ、カーボンニュートラル社会の実現を目指してまいります。また、電動化技術を用いた基本性能の大幅な進化を実現し、未来のモビリティの在り方を変えるエンジニアリングへの挑戦や、ライフスタイルを豊かにするサービスの追求を通じて、LEXUSならではの体験のご提供を目指してまいります。

8代目となる新型ESは、LEXUSの次世代電動車ラインアップの先陣を切るモデルとして、全面刷新を遂げました。「Experience Elegance and Electrified Sedan」をコンセプトに掲げ、静粛性と乗り心地をさらに向上させるとともに、お客様のニーズに寄り添い、あらゆるシーンで上質な移動体験を提供するセダンを目指しました。また、マルチパスウェイを通じたカーボンニュートラルの実現に向けて、HEVとBEVのパワートレーンを提供してまいります。デザインでは、次世代BEVコンセプト「LF-ZC」のデザインに着想を得た表現に挑戦し、新型ESからはじまるLEXUSの新たなデザインを体現。エレガントなデザインをより深化させながら、クリーンで心地良い独自の世界観を創造しました。新型ESのパッケージングとセダンが最も美しく見えるプロポーションの両立を追求したエクステリアは、心揺さぶるドライビング体験を予感させる流麗なデザインを実現しています。インテリアでは、物理スイッチを内装に同化させることで、機能性と上質なデザインを両立した世界初*3の「Responsive Hidden Switches(レスポンシブヒドゥンスイッチ)」や、パーソナライズされた体験価値を提供する「Sensory Concierge(センサリーコンシェルジュ)」*4をLEXUS初採用。広い後席を実現するパッケージを最大限に活かしながら、より心地よく、より上質な室内空間を提供してまいります。さらに、クルマの基本素性と電動化技術を徹底的に鍛え上げることで、ドライバーとクルマが一体となり、いつまでも運転していたいと思える操縦性と、すべての乗員がおのずと笑顔になれる乗り心地と快適性を高い次元で両立することを目指しました。その他にも、先進性と利便性を高めた次世代のマルチメディアや、進化したLexus Safety System +などの先進安全技術を積極的に採用しています。

新型ESの主な特長

  1. 機能的本質や動的性能に根差したプロポーションと独自性の追求

  • ESらしさの深化とマルチパスウェイを両立させる、新しいセダンプロポーション
  • 空力性能を追求し、走りの良さを想起させるダイナミックなフォルム
  • シンプル、クリーンで、開放感と見晴らしの良い室内空間を提供

  1. 静粛性と乗り心地の継承と、走りの深化

  • 専用開発したプラットフォームと徹底した体幹強化による、上質な乗り心地の実現
  • パワートレーンラインアップを刷新し、電動化による新たなドライビング体験を提供
  • ドライバーの意図に忠実な走りを支える電子制御技術

  1. LEXUSらしい世界観を体現する最新技術

  • 機能性と上質なデザインを両立した世界初*3の「Responsive Hidden Switches(レスポンシブヒドゥンスイッチ)」
  • イルミネーションや空調、フレグランスなどの連動により、LEXUSならではのパーソナライズされた体験価値を提供する「Sensory Concierge(センサリーコンシェルジュ)」*4

  1. より安全・安心なドライブに寄与する先進安全技術

  • 先進予防安全技術Lexus Safety System +
  • 先進装備による安全・快適の追求

Lexus International チーフエンジニア 千足 浩平

新型ESでは、セダンの概念をアップグレードすることを目指しました。セダンはエンジンルーム/モータールーム、居住空間、トランクの3つの箱で構成されており、高いボディ剛性と低重心を実現する工学的な合理性を備えています。これにより実現する、優れた乗り心地や操縦安定性、静粛性に大きな魅力があります。さらに、新型ESでは、セダンの優位性を活かし、デザインとパッケージの工夫で機能に根差した流麗なフォルムと広い居住空間の両立を目指しました。新たに開発したTNGAプラットフォーム(GA-K)により、HEV、BEVの多様な電動車の選択肢をお客様に提供することで、カーボンニュートラル社会の実現に貢献します。他にも、さまざまな最新技術を積極的に採用し全面刷新することで、これまでのLEXUSのセダンにはない新しい体験を造り上げています。

開発現場では、企画やデザイン、設計・評価などの機能が一堂に会する「トヨタテクニカルセンター下山(TTC-S)」で、何度もトライ&エラーを繰り返し、多岐にわたる課題を一つひとつ解決していきました。開発に関わった全員の集大成として完成させたのが、今回の新型ESです。次世代LEXUSの幕開けを象徴し、上質な体験を提供する新型ESを、ぜひともご期待ください。

新型ES 主要諸元(プロトタイプ値)

  HEV BEV
  ES300h*5[2WD(FF)/AWD] ES350h[2WD(FF)/AWD] ES350e[FWD] ES500e[AWD]
全長 5,140(+165)mm
全幅 1,920(+55)mm
全高 1,555(+110)mm*4 1,560(+115)mm*4
ホイールベース 2,950(+80)mm
車両重量 1,785-1,840kg*4*6 1,820-1,935kg*4 2,105-2,185kg*4 2,205-2,285kg*4
タイヤサイズ 235/60R18
235/55R19
235/55R19 235/55R19
235/45R21
エンジン 2.0L直列4気筒(NA)*6 2.5L直列4気筒(NA)
トランスアクスル 電気式無段変速機 eAxle eAxle(フロント/リヤ)
システム出力(kW[PS]) 145[197.1] 148[201.2] 182[247.4] 165[224.3] 252[342.6]
加速[s](0-100km/h) 9.4 8.3-8.5 7.8-8.0 8.9 5.9
航続距離 約685km*7 約610km*7
充電時間(150kW 10-80%) 外気温25℃ : 約30分*8
外気温0℃ : 約40分*8
外気温-10℃ : 約60分*8

()括弧内は従来型比

*1 正式名称は「Shanghai International Automobile Industry Exhibition」
4月23日~4月24日 : プレスデー、4月25日~4月26日 : トレードデー、4月27日~5月2日 : 一般公開日
*2 電動車はHEV、PHEV、BEVの全モデルを含む
*3 2025年4月現在発表済みの車種において、LEXUS調べ
*4 地域/仕様によって異なります
*5 ES300hのエンジンは、地域/仕様によって異なります
*6 2.0L直列4気筒(NA)搭載モデルでは、2WD(FF)のみを設定
*7 CLTCモードにおける目標値・19インチタイヤ装着時
*8 駆動用電池充電警告灯点灯からSOC(State of Charge)約80%までのおおよその充電時間。充電時間はあくまで目安の時間であり、外気温や充電器の仕様などの条件により変わる場合があります

以上

ESの情報はこちら

BEYOND ZERO

~マイナスからゼロへ、ゼロを超えた新たな価値を~

トヨタは、「地球という美しい故郷(Home Planet)を次世代に引き継ぐ」ために、社会や個人が抱える様々な課題の解決(マイナスをゼロにする)に取り組むだけではなく、ゼロを超えた新たな価値の創出・提供を目指し、「回答のない未来へ弛まぬ挑戦」を続けていきます。

BEYOND ZERO
https://global.toyota/jp/mobility/beyond-zero/
Sustainable Development Goals

トヨタは、革新的で安全かつ高品質なモノづくりやサービスの提供を通じ「幸せを量産する」ことに取り組んでいます。1937年の創業以来80年あまり、「豊田綱領」のもと、お客様、パートナー、従業員、そして地域社会の皆さまの幸せをサポートすることが、企業の成長にも繋がると考え、安全で、環境に優しく、誰もが参画できる住みやすい社会の実現を目指してきました。現在トヨタは、コネクティッド・自動化・電動化などの新しい技術分野にも一層力を入れ、モビリティカンパニーへと生まれ変わろうとしています。この変革の中において、引き続き創業の精神および国連が定めたSDGsを尊重し、すべての人が自由に移動できるより良いモビリティ社会の実現に向けて努力してまいります。

SDGsへの取り組み
https://global.toyota/jp/sustainability/sdgs/

今回の取り組みを通じて特に貢献可能なSDGsの目標

  • すべての人に健康と福祉を
  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 気候変動に具体的な対策を

ダウンロード(PDF)

プレスリリース(車両詳細)
プレスリリース(車両詳細)

ダウンロード(動画)

新型ES(プロトタイプ)リビール映像 16:9
新型ES(プロトタイプ)リビール映像 16:9
新型ES(プロトタイプ)リビール映像 Short 16:9
新型ES(プロトタイプ)リビール映像 Short 16:9
全4点の動画DLはこちらから
全4点の動画DLはこちらから

ダウンロード(画像)

キャプション付でみる
  • 新型ES(プロトタイプ)
    新型ES(プロトタイプ)
  • 新型ES(プロトタイプ)
    新型ES(プロトタイプ)
  • 新型ES(プロトタイプ)
    新型ES(プロトタイプ)
  • 新型ES エクステリアカラー : ソニックカッパー(プロトタイプ)
    新型ES エクステリアカラー : ソニックカッパー(プロトタイプ)
  • 新型ES 室内イメージ(プロトタイプ)
    新型ES 室内イメージ(プロトタイプ)
  • 新型ES 濃色調光機能付パノラマルーフ(プロトタイプ)
    新型ES 濃色調光機能付パノラマルーフ(プロトタイプ)
  • 新型ES エクステリアカラー : ソニックカッパー(プロトタイプ)
    新型ES エクステリアカラー : ソニックカッパー(プロトタイプ)
  • 新型ES インテリアカラー : ホワイト(プロトタイプ)
    新型ES インテリアカラー : ホワイト(プロトタイプ)
  • 新型ES Sensory Concierge INSPIRE(インスパイア)(プロトタイプ)
    新型ES Sensory Concierge INSPIRE(インスパイア)(プロトタイプ)
  • 新型ES Responsive Hidden Switches消灯時イメージ(走行中・プロトタイプ)
    新型ES Responsive Hidden Switches消灯時イメージ(走行中・プロトタイプ)
  • 新型ES BEVシステム(プロトタイプ)
    新型ES BEVシステム(プロトタイプ)
  • 新型ES 空力性能イメージ(プロトタイプ)
    新型ES 空力性能イメージ(プロトタイプ)
  • 全100点の画像DLはこちらから
    全100点の画像DLはこちらから