2021年4月、いすゞ自動車・日野自動車とトヨタ自動車はCASEの社会実装・普及に向けたスピードを加速し、輸送業が抱える課題の解決やカーボンニュートラル社会の実現への貢献を目指して、新会社「Commercial Japan Partnership Technologies」を立ち上げました。同年7月にはスズキ、ダイハツ工業も参画しました。CJPTの設立以降、物流のリアルな現場で多くの学びを頂く中、カーボンニュートラルに向けた社会コストや、作業者・ドライバーの皆様の負担増大など、輸送業界が抱える課題の大きさ、社会全体で取り組むことの重要性を改めて認識しました。物流効率化と電動化を軸とした取り組みをパートナーの皆様と共に、加速していきます。

日野自動車は2022年8月、認証試験不正を踏まえ除名

電動化・物流効率化の2つの軸

電動化・物流効率化の2つの軸
電動化
物流効率化

東京・福島での社会実装(2022年7月19日公表)

2022年7月19日、多くのパートナー企業様と福島県・東京都で、電動車普及に向けたエネルギーマネジメントシステムの構築・社会実装を23年1月より開始することを公表しました。

福島・東京での社会実装

各リリースへのリンクはこちら

Commercial Japan Partnership Technologiesの概要(2023年4月1日時点)

会社名 Commercial Japan Partnership Technologies(コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ)株式会社
所在地 東京都文京区後楽1丁目4-18
資本金 1,000万円(資本構成 : トヨタ70%、いすゞ10%、スズキ10%、ダイハツ10%)
代表 代表取締役社長 中嶋 裕樹(トヨタ自動車株式会社 副社長)
事業開始期 2021年4月1日
事業内容 商用車におけるCASE技術・サービスの企画

ニュースリリース

BEYOND ZERO

~マイナスからゼロへ、ゼロを超えた新たな価値を~

トヨタは、「地球という美しい故郷(Home Planet)を次世代に引き継ぐ」ために、社会や個人が抱える様々な課題の解決(マイナスをゼロにする)に取り組むだけではなく、ゼロを超えた新たな価値の創出・提供を目指し、「回答のない未来へ弛まぬ挑戦」を続けていきます。

BEYOND ZERO
https://global.toyota/jp/mobility/beyond-zero/