• 2022年のスーパー耐久シリーズに、水素エンジンカローラ、GR86(カーボンニュートラル燃料)、GR86(ガソリン)の3台体制で参戦
  • 車両をアジャイルに鍛え、課題を解決することで「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を進めるとともに、カーボンニュートラル社会の実現を目指す
  • 「SUZUKA 5時間耐久レース」では新たに山梨県が水素を「つくる」仲間に加わり、仲間と共に燃料を「つくる」「はこぶ」「つかう」取り組みをさらに加速

トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、3月19・20日に行われる「ENEOS スーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook 第1戦 SUZUKA 5時間耐久レース」(以下、「SUZUKA 5時間耐久レース」)において、2022年のスーパー耐久シリーズでの参戦体制、および「SUZUKA 5時間耐久レース」での水素とカーボンニュートラル燃料を「つくる」「はこぶ」「つかう」取り組みを発表しました。

トヨタ、マツダ、スバル 共同記者会見

トヨタは今年、それぞれ異なる燃料を使用するパワートレーンを搭載した、3つの参戦車両をスーパー耐久シリーズに投入します。これらの車両をモータースポーツの現場でアジャイルに鍛え、課題を解決していくことで、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を進めるとともに、カーボンニュートラル社会の実現を目指します。また、他業界とも連携するなど、引き続き、水素やカーボンニュートラル燃料を「つくる」「はこぶ」「つかう」仲間づくりを進めていきます。

また、スーパー耐久機構や2022年スーパー耐久シリーズのメインスポンサーであるENEOS株式会社をはじめ、スーパー耐久シリーズを運営する様々な関係先とともに、モータースポーツだけでなく、社会の発展や未来の生活に貢献していくことを目指していきます。

2022年スーパー耐久シリーズの参戦体制

車両 水素エンジンカローラ GR86(カーボンニュートラル燃料) GR86(ガソリン)
参戦車両名 ORC ROOKIE Corolla H2 Concept ORC ROOKIE GR86 CNF Concept TOM'S SPIRIT GR86
チーム ROOKIE Racing ROOKIE Racing トムススピリット
クラス ST-Q ST-Q ST-4
参戦レース 全7戦 全7戦 初戦を除く6戦

ご参考 : 2022年スーパー耐久シリーズのスケジュール

  1. 2022年スーパー耐久シリーズに投入する3つの参戦車両の目標

  1. 水素エンジンカローラ

水素エンジンカローラは、昨年スーパー耐久シリーズに計4戦参戦し、モータースポーツを通じたアジャイルな開発を進めてきました。昨年5月の初戦から11月の最終戦までの約半年で、出力は24%、トルクは33%向上、異常燃焼の制御も実現するなど、エンジン性能をガソリンエンジン並みまで鍛え上げてきました。一方で、実用化に向けては、航続距離の改善や水素充填時間の短縮が大きな課題であり、年間を通じて、解決に取り組んでいきます。

ORC ROOKIE Corolla H2 Concept
ORC ROOKIE Corolla H2 Concept

  1. GR86(カーボンニュートラル燃料)

今年から、内燃機関を活用した燃料の選択肢を広げる挑戦として、カーボンニュートラル燃料を使用する、GR86をベースとした新たな車両を投入します。車両にはGRヤリスと水素エンジンカローラのエンジンをベースに開発した1.4Lターボエンジンを搭載し、手の内にある技術を活用して開発を進めていきます。

カーボンニュートラル燃料は、燃焼時には二酸化炭素を排出しますが、燃料自体に大気中に存在する二酸化炭素を使用しているため、排出量はプラスマイナスゼロになること、また既存のインフラや車両技術を活用できることから、カーボンニュートラル実現のための手段の一つとして注目されています。今年一年間、同じくST-Qクラスに参戦する株式会社SUBARU(以下、SUBARU)と競い合いながらモータースポーツの現場で鍛えることで、課題を発見、改善し、将来的な実用化の可能性を探っていきます。また、レースで鍛えて得られた知見を、SUBARU BRZとGR86の進化に生かしていきます。

ORC ROOKIE GR86 CNF Concept
ORC ROOKIE GR86 CNF Concept

  1. GR86(ガソリン)

第2戦の「富士SUPER TEC 24時間レース」より、トムススピリットの参戦車両として、GR86をベースとした車両を投入します。ST-Qクラスで出場するGR86(カーボンニュートラル燃料)と比べ、より市販車に近い車両をレースで鍛え、その学びを市販モデルやパーツの開発に生かし、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を進めていきます。また、他のチームと切磋琢磨していくことでST-4クラス全体の盛り上げにも寄与していきたいと考えています。

  1. 「SUZUKA 5時間耐久レース」での水素とカーボンニュートラル燃料を「つくる」「はこぶ」「つかう」仲間づくり

  1. つくる

福島県浪江町(FH2R)の太陽光由来水素に加え、今回は新たに山梨県、東京電力ホールディングス株式会社(以下、東京電力HD)、東レ株式会社(以下、東レ)が連携して製造する、太陽光由来水素の供給を受け、水素エンジンカローラに使用します。

山梨県、東京電力HD、東レが連携して製造する水素は、山梨県甲府市の米倉山電力貯蔵技術研究サイト内に建設したP2G(パワー・ツー・ガス)システムにより、太陽光由来の電力で水を電気分解することで1時間あたり最大370Nm3製造され、山梨県内の工場などで利用されています。山梨県は、このP2Gシステムを国内外へ展開し、水素エネルギー社会の構築を進めるため、東京電力ホールディングスならびに東レと、パワー・ツー・ガスを専業とする国内初の企業「株式会社やまなしハイドロジェンカンパニー」を2月に設立し、P2Gシステムの技術開発だけでなく、営業活動にも力を入れています。

山梨県 米倉山電力貯蔵技術研究サイト
山梨県 米倉山電力貯蔵技術研究サイト

  1. はこぶ

水素エンジンカローラに使用する水素は、トヨタ輸送株式会社のバイオ燃料トレーラーや、Commercial Japan Partnership Technologies(以下、CJPT)のFC小型トラックなどで鈴鹿サーキットまで運びます。これまで、水素を運搬するために金属製タンクを使用していましたが、CJPTのFC小型トラックには、今回から、FCEVのMIRAIの開発で培った軽量かつ高圧で水素運搬可能な樹脂ライナー製タンクを搭載したカードルを使用します。使用するタンクを樹脂ライナー製に変更することで、従来の金属製タンクに比べ、タンク圧力は20MPaから45MPaまで上げることが可能となり、水素運搬量は前回大会と比べ、約4倍になりました。また、今後は、タンク圧力を70MPaまで上げ、さらに水素を効率的に運ぶことにも挑戦していくなど、様々な分野で水素を必要とされる方々へのご要望に応えるため、改良を続けていきます。

樹脂ライナー製タンク
樹脂ライナー製タンク

  1. つかう

「SUZUKA 5時間耐久レース」では、水素エンジンカローラの課題である、(1)航続距離の改善、(2)水素充填時間の短縮に取り組みます。

  1. 航続距離の改善

燃料噴射を緻密にコントロールすることで異常燃焼を制御し、効率的にタンク内の水素を使うことが出来るようになりました。結果、1回の水素充填で走行可能な距離は、前回大会から約20%向上しました。

また、さらなる航続距離の改善を目指し、使用する水素を、今回使用している気体水素から液体水素に変更する新技術への挑戦を開始しました。今後実現すれば、体積当たりのエネルギー密度向上により、航続距離を大きく伸ばすことが可能になることに加え、使用できる水素の状態の選択肢も広がります。

  1. 水素充填時間の短縮

昨年、車両の両側から充填が出来るようにするなどの改良を行い、レースを重ねるごとに水素充填時間を短縮してきました。今回は、将来の水素利用拡大を見据え、充填時の昇圧率をさらに高くする「大流量充填」に挑戦します。通常、一気に充填を行うとタンク内の温度が急上昇してしまいますが、上限温度に倒達しないよう安全を担保するとともに、大流量に対応できるよう充填口と配管を変更しました。水素エンジンカローラの両側から行う充填方式は変えずに、「大流量充填」にすることで、水素充填時間は、前回大会の2分弱から、1分半まで短縮しました。

ST-Qクラスでは、水素エンジンカローラ、GR86(カーボンニュートラル燃料)に加え、マツダ株式会社の「MAZDA SPIRIT RACING Bio concept DEMIO」とSUBARUの「Team SDA Engineering BRZ CNF Concept」がカーボンニュートラル燃料を使用し、レースに参戦します。協調領域では3社で情報交換をしていくとともに、レースの場では競い合うことで、技術開発のスピードを上げ、カーボンニュートラル社会実現を目指していきます。

トヨタは、今後も多くの関係者の皆様と共にモータースポーツの厳しい環境で、車両を鍛え、開発を加速させていくとともに、より良いカーボンニュートラル社会の実現に向けて、業界の枠を超えた幅広い仲間づくりを進め、水素やカーボンニュートラル燃料を「つくる」「はこぶ」「つかう」選択肢をさらに広げていきます。

水素を「つくる」「はこぶ」「つかう」社会のイメージ図はこちらからご覧いただけます。
https://toyotatimes.jp/h2/diorama/

以上

BEYOND ZERO

~マイナスからゼロへ、ゼロを超えた新たな価値を~

トヨタは、「地球という美しい故郷(Home Planet)を次世代に引き継ぐ」ために、社会や個人が抱える様々な課題の解決(マイナスをゼロにする)に取り組むだけではなく、ゼロを超えた新たな価値の創出・提供を目指し、「回答のない未来へ弛まぬ挑戦」を続けていきます。

BEYOND ZERO
https://global.toyota/jp/mobility/beyond-zero/
Sustainable Development Goals

トヨタは、革新的で安全かつ高品質なモノづくりやサービスの提供を通じ「幸せを量産する」ことに取り組んでいます。1937年の創業以来80年あまり、「豊田綱領」のもと、お客様、パートナー、従業員、そして地域社会の皆さまの幸せをサポートすることが、企業の成長にも繋がると考え、安全で、環境に優しく、誰もが参画できる住みやすい社会の実現を目指してきました。現在トヨタは、コネクティッド・自動化・電動化などの新しい技術分野にも一層力を入れ、モビリティカンパニーへと生まれ変わろうとしています。この変革の中において、引き続き創業の精神および国連が定めたSDGsを尊重し、すべての人が自由に移動できるより良いモビリティ社会の実現に向けて努力してまいります。

SDGsへの取り組み
https://global.toyota/jp/sustainability/sdgs/

今回の取り組みを通じて特に貢献可能なSDGsの目標

  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 気候変動に具体的な対策を
  • パートナーシップで目標を達成しよう

ダウンロード(動画)

トヨタ、マツダ、スバル 共同記者会見
トヨタ、マツダ、スバル 共同記者会見

ダウンロード(画像)

キャプション付でみる
  • ORC ROOKIE Corolla H2 Concept
    ORC ROOKIE Corolla H2 Concept
  • ORC ROOKIE GR86 CNF Concept
    ORC ROOKIE GR86 CNF Concept
  • 山梨県 米倉山電力貯蔵技術研究サイト
    山梨県 米倉山電力貯蔵技術研究サイト
  • 樹脂ライナー製タンク
    樹脂ライナー製タンク

関連コンテンツ