TOYOTAは、全トヨタ販売店(全国のトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店)を通じて、本日より、家庭用電源などから充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)の新型「プリウスPHV」の受注を開始する。発売は、2012年1月30日からを予定している。

新型「プリウスPHV」は、電気利用車両の早期本格普及を目指して、①圧倒的な燃費・環境性能、②量産車にふさわしい高い商品性・使いやすさ、③お客様に納得していただける価格、の3点に徹底的にこだわって開発した。さらに、通信ネットワークとつながる機能を備えることにより、従来のクルマの領域を超えて新たなモビリティ社会を切り拓く可能性を提示している。

高容量・高出力な新型リチウムイオン電池の採用などにより、満充電状態でEV走行換算距離(EV走行距離)は26.4km*1を実現している。電力消費率は8.74km/kWh*1を達成している。

また、プリウスPHVを楽しくエコに利用していただくために、人とクルマがネットワークを介して“つながる”新しいサービス「PHV Drive Support(PHVドライブサポート)」*2を全車に標準設定している。スマートフォンを通じて電池残量や充電ステーション設置場所などの情報を提供するサービスや、トヨタの販売店などに設置された充電ステーション(G-Station)を無料で利用できるサービスなど、プリウスPHVオーナー向けの5つのサービスをパッケージにして、3年間無料で提供する。

プリウスPHVは、通勤・買い物など日常での近距離は、EVモード*1で走行、休日の遠出など中・長距離は、EVモード*1に必要な電力を使い切った後に自動的にHVモードに切り替わる。電池残量などを気にせず、安心して乗ることができるため、お客様に選んでいただきやすい、普及に適した電気利用促進車であると考えている。

低炭素社会の実現には石油依存からの脱却が鍵であり、代替エネルギー利用促進において電気は有効な手段である。トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、「エコカーは、普及してこそ環境への貢献」との考えのもと、外部からの電気利用により、化石燃料の消費抑制やCO2排出量の削減などの効果が期待できる*3PHVを、「HVにつぐ次世代環境車の柱」と位置づけており、今回のプリウスPHVの発売により本格的な普及を目指す。

プリウスPHV S
プリウスPHV S
  • エネルギーモニター画面(充電時)
    エネルギーモニター画面(充電時)
  • EV走行比率画面
    EV走行比率画面

販売概要

  1. 販売店
    全国のトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店
  2. 販売目標台数
    年間 35,000~40,000台

生産工場

トヨタ自動車(株) 堤工場
メーカー希望小売価格
(北海道、沖縄のみ価格が異なる。単位 : 円)
  ハイブリッド システム 駆動 価格(消費税込み)
S リダクション機構付
THS II Plug-in
2WD
(FF)
3,200,000
G 3,400,000
  “レザーパッケージ” 4,200,000
◎ : 掲載写真
価格にはリサイクル料金は含まれない

主な特長

  1. プラグインハイブリッドならではの高い環境性能
    • 1.8Lガソリンエンジンとモーター、リダクションギヤを組み合わせたハイブリッドシステム「リダクション機構付THS II*4」を搭載したプリウスをベースに、高容量・高出力な新型リチウムイオン電池(総電力量4.4kWh)を採用することにより、EV走行距離やパワー、最高速度などEV走行性能を大幅に向上
    • 回生充電量を増やすことで、高効率なエネルギー回収を実現し、EV走行距離の伸長や燃費の向上に寄与
    • 高効率車載充電器の搭載により、AC200Vの場合、約90分での満充電が可能(AC100Vでは、約180分)
    • システム効率の改善や転がり抵抗を低減したタイヤの採用、ボディの軽量化などにより走行抵抗を低減し、電力消費率8.74km/kWhを実現
    • 満充電状態でのEV走行距離は、26.4kmを実現*1。従来型車の23.4kmに比べ、3km・約13%伸長*1
    • 充電分を使い切った後のハイブリッド燃料消費率は31.6km/L*1と高い環境性能を実現
    • トヨタ独自の環境評価システム「Eco-VAS*5」を活用し、効率的に環境負荷を低減
      • 開発初期段階から環境目標を設定し、環境影響をバランスよく減少
      • LCA(ライフサイクルアセスメント)を実施し、走行段階だけでなく、生産から廃棄するまでの全段階で排出するCO2や大気汚染物質の総量を低減(CO2排出量は、同排気量クラスのガソリン車に比べ約43%減、ベース車のプリウスに比べ約9%減*3。太陽光、風力など再生可能エネルギーを活用して発電した電力を利用する場合は、さらに低減可能)
プラグインハイブリッド システム主要諸元
エンジン 型式 2ZR-FXE
排気量 (cc) 1,797
最高出力 (kW[PS]/rpm) 73[99]/5,200
最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 142[14.5]/4,000
モーター 最高出力 (kW[PS]) 60[82]
最大トルク (N・m[kgf・m]) 207[21.1]
システム全体 最高出力 (kW[PS]) 100[136]
バッテリー 種類/総電力量(kWh) リチウムイオン/4.4
エンジンとハイブリッドバッテリーにより、システムとして発揮できる出力(トヨタ算定値)
  1. 軽快なEV走行と走りのバリエーション
    • 高容量・高出力の新型リチウムイオン電池による力強いモーターパワーにより、プリウスからの重量増分(+50kg)を感じさせない高レスポンスで軽快な走りを実現
    • 発進時は、EVモード*1でレスポンスよく滑らかに加速し、最高速度100km/hまで走行可能
    • 充電分の電力を使い切った後はHVモードにスムーズに移行
    • ロードノイズやエンジン音を低減する吸・遮音材を最適配置するとともに、風切り音の低減にも配慮し、優れた静粛性を実現
    • 標準の走行モードに加え、走行シーンにあわせて選べる「エコドライブモード」「パワーモード」を設定し、走る楽しさを追求。さらに、「EV/HVモード切替えスイッチ」により、EVモード*1に必要な電力が残っている場合、EVモード*1とHVモードの切り替えが自由に可能
  1. 先進の次世代車にふさわしい充実の装備
    • プリウスの空力性能や基本装備はそのままに、プリウスPHVならではの装備を充実
      • 充電の利便性を考え、小型軽量の充電ケーブル1本(AC200V用、5m)を全車に標準装備(AC100V用と交換可能)
      • 開閉が容易なプッシュオープン式の充電リッドを採用。さらに、暗い所での充電に便利なLED照明や充電状態を知らせるインジケーターを設置
      • 充電ケーブルに設置したコントロールユニットにより、漏電を検出するなど安全な充電をサポート
      • 出かける時間に合わせた充電や、夜間電力による充電をサポートするタイマー機能を設定
    • 快適温熱シートを全車フロントシートに標準装備。座席をすばやく心地よく温め、暖房効率向上にも寄与
    • 充電中に車内でオーディオや冷房、快適温熱シートなどが利用できる「マイルーム機能」を設定
    • 充電中や電池残量が規定量以上ある場合に、キー操作で冷房作動ができるリモートエアコンを全車に標準装備
    • より高容量な新型リチウムイオン電池の採用により、プリウスと同等のラゲージ容量を確保(ゴルフバッグを3セット収容可能)
    • 数々の安全装備
      • S-VSC*6や6個のSRS*7エアバッグ、アクティブヘッドレスト(運転席・助手席)の全車標準装備や、プリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)の設定などクラス*8トップレベルの安全性能を追求
      • より進化したGOA(コンパティビリティの概念を取り入れて、全方位からの様々な衝突試験に対応)
      • 歩行者傷害軽減に配慮したボディ構造を採用し、頭部傷害軽減においてクラストップレベルの保護性能を追求
    • 先進性をアピールするプリウスPHV独自のデザイン
      • フロントは、アッパーグリル部をメッキグリルガーニッシュとするとともにブルーの専用ヘッドランプを採用、リヤは、テール&ストップランプをクリアレンズで構成するなど、プリウスとの差別化を図るとともに一層の先進性を表現
      • 台形テーマのアンダーグリルやドアハンドル、バックドアガーニッシュにシルバー塗装を施し、クリーンでプレミアムなイメージを強調
      • フロントサイド、リヤ、インストルメントパネルに専用ロゴを配し、PHVであることをアピール
      • ボディカラーは全8色。そのうち、「トゥルーブルーマイカメタリック」、「アティチュードブラックマイカ」、「ダークブルーマイカ」*9の3色は、プリウスには設定のないカラー
  1. PHVを楽しくエコに利用していただくためのサービス
    • PHVを楽しくエコにお使いいただくため、5つのサービスをパッケージにし、「PHV Drive Support」として全車に標準設定、プリウスPHVオーナーに3年間無料で提供
      1. オーナーズナビゲーター*10

        スマートフォンやタブレット端末、パソコンなどを通じて、楽しみながらPHVの便利な使い方を理解できるサービス

      2. eConnect*10

        車両から「トヨタスマートセンター」へ送信された情報をもとに、スマートフォンで電池残量やEV走行可能距離を確認できるサービス。他にも、エコ運転を楽しんでいただくため、燃費履歴や全国のPHVオーナー間の燃費ランキングが確認できるESPO(エコ運転サポート)、充電ステーションの位置を検索できるコンテンツも用意。さらに、メーカーオプションナビ装着車は、スマートフォンによる冷房のON/OFFや充電開始などのリモート操作も可能

      3. トヨタフレンド*10

        充電や各種点検予約などを促す情報を、PHVオーナーのスマートフォンへつぶやくほか、オーナー同士でつぶやきの会話ができるトヨタ独自のソーシャル・ネットワーキング・サービス

      4. バッテリーいたわりチェック

        「トヨタスマートセンター」に送信されたバッテリー使用情報をもとに、バッテリーのより良い使い方について販売店がアドバイスを実施

      5. 充電サービス

        全国のトヨタ販売店に設置された充電ステーション(G-Station)で1時間の無料充電が可能

    • EVやPHVなどの電動車両の導入にあたっては、家庭での電力需給管理が重要であると考え、充電を安全、効率的に行うための関連商品を開発し、トヨタホーム(株)を通じて2012年1月より販売を予定
      • 家庭用の充電機器として便利な、充電コンセント、壁掛け型充電器、ポール型充電器
      • 車両の充電と家庭内の電力消費を最適にコントロールする家庭用充電サポートツール「H2V Manager(エイチツーブイ マネージャー)」
*1 JC08モード走行、国土交通省審査値。SグレードとGグレードの一部
(Gグレード ”レザーパッケージ”とGグレード・メーカーオプションナビ装着車は除く)
充電電力使用時走行距離・燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値。使用環境(気象・渋滞等)や運転方法(急発進・エアコン使用等)に応じて、EV走行距離・燃料消費率は大きく異なるまた、エンジン、リチウムイオンバッテリーの状態、エアコンの使用状況や運転方法(急加速・所定の車速を超える)、道路状況(登坂)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除され、エンジンが作動
*2
PHV Drive Support
利用には申し込みが必要
*3 使用環境(気象・渋滞等)、運転方法等(急発進・エアコン使用等)によっては、ガソリン使用量・CO2排出量が低減されない場合がある
*4
THSⅡ
TOYOTA Hybrid SystemⅡ
*5
Eco-VAS (エコバス)
Eco-Vehicle Assessment System (トヨタ独自の総合的環境評価システム)
*6
S-VSC
Steering-assisted Vehicle Stability Control (ステアリング協調車両安定性制御システム)
*7
SRS
Supplemental Restraint System (乗員保護補助装置)
*8 同排気量クラスでの比較
*9
ダークブルーマイカ
北米と欧州で発売するプリウスには設定
*10 専用アプリケーションのダウンロードが必要、通信料はお客様負担。詳細は、https://toyota.jp/information/app/index.html

以上

ダウンロード(画像)

  • プリウスPHV G“レザーパッケージ”(シルバーメタリック)<オプション装着車>
    プリウスPHV G“レザーパッケージ”(シルバーメタリック)<オプション装着車>
  • プリウスPHV G“レザーパッケージ”(内装色 : アクア[設定色])<オプション装着車>
    プリウスPHV G“レザーパッケージ”(内装色 : アクア[設定色])<オプション装着車>
  • プリウスPHV G“レザーパッケージ”(内装色 : アクア[設定色])<オプション装着車>
    プリウスPHV G“レザーパッケージ”(内装色 : アクア[設定色])<オプション装着車>
  • プリウスPHV G(ダークブルーマイカ)
    プリウスPHV G(ダークブルーマイカ)
  • プリウスPHV G(内装色 : ブラック)
    プリウスPHV G(内装色 : ブラック)
  • プリウスPHV G(内装色 : ブラック)
    プリウスPHV G(内装色 : ブラック)
  • プリウスPHV S(トゥルーブルーマイカメタリック)
    プリウスPHV S(トゥルーブルーマイカメタリック)
  • プリウスPHV S(レッドマイカメタリック)
    プリウスPHV S(レッドマイカメタリック)
  • プリウスPHV S(内装色 : アクア[設定色])<オプション装着車>
    プリウスPHV S(内装色 : アクア[設定色])<オプション装着車>
  • プリウスPHV S(内装色 : アクア[設定色])<オプション装着車>
    プリウスPHV S(内装色 : アクア[設定色])<オプション装着車>
  • プラグインハイブリッドシステム
    プラグインハイブリッドシステム
  • 充電リッド(閉)
    充電リッド(閉)
  • 充電リッド(開)
    充電リッド(開)
  • エネルギーモニター画面(充電時)
    エネルギーモニター画面(充電時)
  • EV走行比率画面
    EV走行比率画面

関連コンテンツ