トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、本日、トヨタが保有する株式会社アイシン(以下、アイシン)の株式の一部を売却することを決定しました。これは、昨年より取り組みを進める、トヨタグループの成長を目指した資本関係の見直しとなります。

トヨタは、モビリティを通じて世界中の人に笑顔や幸せを提供する企業へのモデルチェンジを目指す中、2016年より「ホーム&アウェイ」の視点でグループ全体の事業の再構築を進めております。このたび、グループのトヨタ、アイシン、株式会社デンソー(以下、デンソー)、株式会社豊田自動織機と議論を重ね、昨年のデンソー株式の一部売却に続き、アイシン株式の一部を売却することについて合意しました。これまでの良好な関係を保つことができる資本関係を維持しつつ、売却によって得られた資金を有効活用することにより、トヨタグループの更なる成長を実現でき、資本効率の向上にも繋がると考えています。アイシンには、引き続きハード・ソフトの幅広い商品群とものづくり力を活かし、グループ全体の競争力強化に貢献していただきます。今回当社が得た資金は、「電動化」「知能化」「多様化」の取り組みを始めとした成長投資に活用する予定です。

その他グループ各社との資本関係の見直しについては、各社の人材、オペレーション、風土、事業関係等の現状を確認し、今後の競争力強化について1社1社オーダーメイドで丁寧に検討を進めたいと考えております。引き続き、モビリティ・カンパニーの最適なフォーメーションづくりを進め、グループ一丸となって、競争力を維持・向上してまいります。

アイシン株式売却の概要

売却予定株数 13,012,000株(予定)
保有比率 売却前 24.8%
売却後 20.0%(予定)
直近の発行済株式総数(自己株式除く)(269,534,046株)に対する弊社保有株式数の割合

以上

Sustainable Development Goals

トヨタは、革新的で安全かつ高品質なモノづくりやサービスの提供を通じ「幸せを量産する」ことに取り組んでいます。1937年の創業以来80年あまり、「豊田綱領」のもと、お客様、パートナー、従業員、そして地域社会の皆さまの幸せをサポートすることが、企業の成長にも繋がると考え、安全で、環境に優しく、誰もが参画できる住みやすい社会の実現を目指してきました。現在トヨタは、コネクティッド・自動化・電動化などの新しい技術分野にも一層力を入れ、モビリティカンパニーへと生まれ変わろうとしています。この変革の中において、引き続き創業の精神および国連が定めたSDGsを尊重し、すべての人が自由に移動できるより良いモビリティ社会の実現に向けて努力してまいります。

SDGsへの取り組み
https://global.toyota/jp/sustainability/sdgs/

関連コンテンツ